BLOGブログ

DISPLAY CATEGORY

すべて

  • 2023.12.08

    vol.37~【作ってみた!!】博多若杉こってりみそ味もつ鍋編~

    もつにちは!! 社内チャットにて「いらっしゃらず」と入力したはずが、私のPCが勝手に「いらっしゃラズベリー」と変換してしまい、スタッフをざわつかせたことがある【自称:もつ鍋・水炊き博多若杉の想い伝道師】SNS担当のさっきーです。 それからしばらくはスタッフ間で、語尾に「ラズベリー」を付けるのが流行りました(笑)   改めて、レシピに沿ってもつ鍋作ってみました。 若杉の通販サイトで一番訪問者が多いページが何か、ご存知ですか? 実は、「もつ鍋の作り方」なんです!  動画で見たい方はこちら! 実際に松尾店長が調理している様子が楽しめます\(^o^)/ 12月に入り、だんだんと寒くなり、季節は冬へとまっしぐら⛄! そんな時、恋しくなってくるのが「もつ鍋」🙌✨✨ 今回は初心に帰り、博多若杉のレシピを見ながら、改めてひとつひとつ丁寧にもつ鍋を作ってみました!   📒用意する材料のご紹介 ・博多若杉厚切り小腸もつ鍋セット(3〜4人前)こってりみそ味・キャベツ・ささがきごぼう・ニラ・豆腐★山芋★お餅 ★はアレンジ食材なのでなくてもOK! 🥕野菜を切ります まずはお野菜の下ごしらえ。 私は切ってあるタイプのごぼうを買ってきたので、切るのはキャベツとニラ、お豆腐のみ!なんて楽チン。 キャベツはお好みの大きさにざっくざっくと切ってくださいね!(b´∀`) 今回は若杉のレシピの通りもつ鍋3~4人前に対する野菜を用意して、調理しました! 【もつ鍋3~4人前の場合】・キャベツ(450g)・ニラ(150g=約1.5束)・ごぼう(80g) https://www.wakasugi.info/howto-motsunage 追加の具材を用意した時は、この時に一緒に切っておいてくださいね♪   🍖もつの下茹でをします 博多若杉のもつは、丁寧にした処理をしているので、下茹でせずそのままでもおいしく食べられるのですが、今回は下茹での手順をおさらいしたく、あえて下茹でを行いました~! 今回は厚切り小腸のみのもつ鍋です🍲 下茹では「沸騰したお湯に約30秒ほど潜らせる」くらいで大丈夫👍 ぷりんぷりん厚切り小腸 ここで火を入れすぎてしまうと、脂が熱で溶け出てしまい、もつが小さくなってしまうことがあるので要注意です! 下茹でをすることで、余分なアクを落とし、そのまま入れるよりも少しあっさりと楽しむことが出来ます✨️ もちろん「こってりラバー」のお客様は、そのままでも十分おいしくお楽しみいただけます👏   🥣スープを準備します ここで、濃縮スープの登場! こってりみそ味のスープ、粘度がすごい!! ウシ若とトリ杉も興味津々です ちょっと柔らかめのお味噌って感じの、濃厚スープに、希釈用のお水(※)を加えて…… (※)基本のお水は900gですが、今回は300gの濃縮スープに対し、750gのお水を入れて濃味で楽しむことに! ウシ若&トリ杉も引き続き見守ってくれています しっかりと底に溜まったスープと水を、おたまで混ぜてあげて♪ いよいよ着火です🔥 火があぶないので、見守ってくれていたウシ若とトリ杉は、いったん避難!   ✨具材を投入します スープが軽く沸騰してきたら、火を止めて、具材を投入していきます。 お好みで鷹の爪 ※トッピング用に少し残す ごぼう 下茹でしたモツ(下茹でなくてもOK👌) キャベツ ニラ 若杉のレシピに書いてあるように、丁寧に入れていきます♪ 野菜はもりもりっと入れていきます😍 ニラを整列させてあげるとオシャレですね🙌   😍仕上げ 付属のゴマと、トッピング用にとっておいた鷹の爪を飾ってあげたら、一気にもつ鍋らしいビジュアルに😍ん~、おいしそう!! 軽い沸騰状態で5分ほど煮込み、野菜がしんなりすれば食べ頃です!! 美味しいプリプリのもつを守るため!もつの脂がスープに溶け出てしまわないよう、火を入れ過ぎないように慎重に、慎重に……😋 ボリューム満点でおいしそう~✨ 私はこのタイミングで、どうしてもプラスしたかったアレンジ具材 山芋 お餅 を追加しました! さぁ、そのお味はいかに!!   🍲お鍋、完成!実食です スタッフみんなで食べられるよう、とんすいによそっていただきます🙏 まずはひと口……🍲(´○`*)パクッ♡ Σ(゚д゚;)こ、これは!!! こってり味噌のにんにくの香りが効いた甘めのスープと、ぷりっぷりのもつがたまらない仕上がり! もつを噛むと、中から旨みたっぷりの脂がじゅわ~っと溶けだす~!! アレンジ具材「山芋、お餅」もいい味出してくれて…… 山芋ホクホク♡ とろけたお餅はスープと絡んで、絶品でしたー!! みんなで「あったまるね~!ほっとする味やね~!おいしいね~!」って言い合っていると、あっという間にお鍋が空っぽに😳 年越しにお餅を入れたお鍋で、みんなでまったり過ごすのも素敵だな~なんて思いながら😌 年末に改めて家族のために、また作ろう!と思いました🙌💕   🍜〆はもちろんちゃんぽん麺! みんなでお鍋を楽しくつついた後は、博多若杉のちゃんぽん麺の出番です! 若杉のちゃんぽん麺は、リピーター様の間ではまとめ買いされる方もいらっしゃるほどの人気商品なんですよ✨ お鍋だけでなく、〆のちゃんぽん麺がもちもちで最高!と、レビューでもたくさんの嬉しいお声をいただきます(^^) 若杉のちゃんぽん麺は、凍ったままスープに投入するのがポイントです! 「しっかり煮込む」も美味しいポイント!👍 〆を食べ終わる頃には、山芋とお餅のアレンジも相まって、お鍋パンパンになりました🍲笑 ごちそうさまでした😋✨️   最後に 今回は私が「博多若杉 厚切り小腸もつ鍋3~4人前(こってりみそ味)」を使って、もつ鍋を調理する様子をお届けしました! あらためてレシピ通りにおさらいしてみましたが、いかがでしたか? 本当に簡単で、あっという間においしいもつ鍋ができちゃいました! 博多若杉の商品をお届けする際、博多若杉のもつ鍋をはじめとした、商品の作り方が書いてある冊子がついてまいります。 そちらがあれば、スープに合わせた希釈水や、容量に合わせたおススメの野菜のグラム数がご覧いただけますのでとっても便利です😉   お鍋に正解はありません(^^) ご自身が「食べたい!おいしそう!」と感じた具材をご用意いただき、自由に楽しんでいただきたいです! さっき食べ終わったばかりなのに、もうすでに今度もつ鍋をするときは「里芋」を入れてみたいな~なんて思っている私です(笑) そしてもし「これおいしかったよ!!!」というアレンジ具材が見つかりましら、ぜひ私たちに教えてくださいね♪   「若杉フォトコンテスト」本日中(12/8)で応募受付を終了いたします! 本日まで「若杉フォトコンテスト2023」の第2回募集を行っております!! 今日で!本当に!!今年の受付は終了いたします!!😭 このnoteを読んでくださっているあなたには、絶対に参加してほしい……!!! ご参加を、心よりお待ちしております~!   ではでは、本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました! また次の金曜日にお会いしましょう♡

  • 2023.12.01

    vol.36~博多若杉が「フォトコンテスト」をする理由~

    SNSのタグにて「#エイプリルフール」と付けたかったのに、間違って「#エイプリール」とタグ付けしたことがあります……!それじゃただの4月……! もつにちは!【自称:もつ鍋・水炊き博多若杉の想い伝道師】SNS担当のさっきーです。 社内では密かに「ウッカリ者のさっきーの配信には、誤字脱字が隠れているぞ!」と、ゲーム感覚な取り組みが起こっているとかいないとか(´゚д゚`) さて、本日はただいま大好評開催中の「若杉フォトコンテスト」にちなんで、「博多若杉がフォトコンテストをする理由」について語っていきたいと思っているのです…… が!!! 本編に入る前に、まず皆さまに先にお伝えしておきたいことがあります……😬! 先ほど「大好評開催中」と申し上げました【若杉フォトコンテスト】。 例年とは違い「若杉鍋縛り」にした影響からか、投稿者様の数が想像以上に少なく、とても寂しい現状なのです……😭!!!   ……ハッ( ゚Д゚)!! もしかして「フォトコンテスト」というお言葉から、「映え写真を撮らなければ📷!!」と思っている方が、いらっしゃいますか?? 今回は『実は若杉フォトコンテストの参加者様が少ない現状』であることをお伝えしたうえで、「博多若杉がフォトコンテストをする理由」について、お話させていただきたいと思います! 結論から申し上げますと、私たちはこの若杉フォトコンテストにて、決して「若杉お鍋の映え写真」を共有していただきたいと思っているわけではないいということです。   私たちがフォトコンテストをする理由 それはズバリ「お客様が若杉のお鍋を囲んでいる風景が見たいから」です。 私たちは【お鍋の周りにはにっこり笑顔が溢れ出す🍲】というコンセプトのもと、若杉お鍋のある暮らしで感じる、幸せな気持ちや温かさをお伝え出来たらいいなと思い、SNSでの発信に取り組んでいます!   ご家族、お友達、大好きな人達と囲むお鍋の時間って、本当にかけがえのない、幸せな時間ですよね。 若杉フォトコンテストをきっかけに、若杉のお鍋を投稿してくださる方が増え、その投稿を見た方が「今夜お鍋にしよう!」と思ってくださったり、「おいしそうなお鍋だな」「あったかい写真だな」と感じたりしてくれたらいいなと思っています😌 皆さまが配信してくれた「若杉フォトコンテスト」のお写真を通じて、あなたが「大切な人と囲みたい」と思うお鍋の選択肢が、博多若杉のお鍋になっていけたら、こんなに幸せなことはありません。 そういった想いで企画している「若杉フォトコンテスト」なので、皆さんが思い出を切り取るような感覚で参加してくださるのが、一番嬉しいと思っています♡   第一回「#若杉フォトコンテスト2023」に寄せられたご投稿を紹介します🍲 ▼ よ~いドン!でいただきます👏 ▼ お孫さんとのお鍋争奪戦が始まる様子を想像して、かわいすぎて悶えたご投稿👏ちゃんぽん麺はお孫さんにほぼ食べられてしまったご様子でした😂   ▼ モツもスープもキラキラしとる~! ▼ Instagramでいつも仲良くしてくださっているフォロワー様のご投稿✨ もつ鍋専用のお鍋のご購入を検討の際には、DMで質問をくれたりと、いつも本当に仲良くさせていただいてます😍 たくさんのフォロワー様と、そんな関係が作れたら嬉しいな~って思っています! ▼ 実家感を出したくて……こたつでお鍋🍲 ▼  こちらは、「若杉フォトコンテスト」の参考になればと思い、Instagramにて投稿した「こたつ×水炊き」のお写真です✨ この写真を投稿する際に撮影した、ウラガワの様子をnote限定で公開させていただきます(*'▽')! ▼ どうにか楽しい雰囲気を出そうと笑顔でがんばる私(笑) ▼ 私たちSNS担当’sも、実際にお鍋の写真(団欒感を出したかった)を撮影してみて、思うように撮影できないことに、大きなジレンマを感じました。 なにより3人で団欒感を出すのは、ちょっと難しかったです(笑)     でも実際に撮影をしてみて、気付いたことがひとつ。 どんなお写真であれ「お鍋を楽しんでいれば、その雰囲気はお写真に乗っかる」ということです!\(^o^)/ 例え生活感があったとしても、自分が表現したい世界観と違ったとしても! あなたがご自宅でお鍋を楽しんでいる様子を、私たちに向けて自慢するかのように見せていただきたい✨って思っています🙌   「・・・でもやっぱり生活感を見せるのは、恥ずかしいわ~~。」という方もいらっしゃることと思います。 そんな方は、安心してください!朗報です! 先ほどの私のような状況でも、被写体に「寄る」ことで、不思議といい感じに写ることが、撮影の最中に証明されました(笑) ▼ 証拠の写真はこちらから ▼ みなさんも「お鍋に寄って、若干人を写り込ませる」この手法、ぜひ真似してみてくださいね!きっと最高に素敵な写真が撮れると思います~👏📷   そんな「若杉フォトコンテスト」12/8(金)で応募受付を終了いたします! 今回のnoteをご覧いただいた方のご自宅に、若杉のお鍋セットがスタンバイしている方は、いらっしゃいませんか・・・! 第1回募集期間は終了してしまいましたが、12/8(金)まで第2回募集を行っておりますので、たくさんの方にご参加いただけると、とっても嬉しいです!! あなたのご参加を、心よりお待ちしております~!   ではでは、本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました! また次の金曜日にお会いしましょう♡

  • 2023.11.24

    vol.35~SkywardHD第17期 経営共創会に参加してきました!(後編)~

    もつにちは! 最近、真面目な文章を作っている時ほど、私が「もち」で予測登録している「(ノ)・ω・(ヾ)」という顔文字が出て来てしまう【自称:もつ鍋・水炊き博多若杉の想い伝道師】SNS担当のさっきーです。 (ノ)・ω・(ヾ)👈私、この子、かわいくて大好きなんです……。 この絵文字が可愛いと思ったら「スキ」を押して教えてくださいね♡   さて、前回のnoteでは年に一度の全社員が集まる「経営共創会」での様子をお届けいたしました! 松尾店長の熱い想いや、部署ごとの発表、私が半分顔出ししたムービーなど……楽しんでいただけましたでしょうか?😆 まだ見ていないよ!という方は、下のリンクからぜひ遊びに来てくださいね!   楽しい!おいしい!BBQの始まりです! 経営共創会にて、みんなで一年の活動を振り返った後は、中間本社に戻ってBBQによる懇親会です🍖💕 本社で行われるBBQでは、いつも松尾店長がとってもおいしいお肉をたくさん用意してくれるうえ、大きなお肉を自らカットしてくださいます🎉 がんばる店長! その他にもカニやホタテなどもたっくさんあって、とっても豪華なBBQでした🦀✨ また今回嬉しいことに、懇親会BBQの乾杯の音頭を取らせていただいたため、記念に松尾店長とお写真も撮りました~!! 2人とも、とってもいい笑顔で写っていますね(笑) /かんぱ~~~い!\   私たちSkywardHDは、夏祭りなど年に数回、みんなで協力する楽しいイベントがある会社です。 私はそのイベントを通じ仲良くなったスタッフの子と会える、今回のような場が本当にうれしくて。 例えるなら、まるで同窓会で友達に会った時のような気持ちに似ているのですが、そんな気持ちを職場で感じられるって、素敵だと思いませんか? 例え同じ会社であっても、異なる場所でそれぞれ違うお仕事をする仲間たちと、温かい気持ちで関わることができるのは、会社が従業員同士が楽しくかかわることができる環境を作ってくれているからだと思います✨ BBQの最中も、みんなと話したい気持ちが抑えきれず、いろんなところに顔を出す私は、きっとせわしない人だったことと思います……(笑) 時間が足りずお話したくてもできなかった方もいたので、店長に「経営共創会だけでじゃ足りないので、またみんなで集まる機会を改めてつくってくださ~い!」と、お願いしに行かなければなりません!!( `ー´)ノ 共創会ではみんなでおそろいの「博多若杉」Tシャツを着ます👚 サプライズのお時間です♪ そしていよいよ……懇親会も終わりが近づいてきたころ。 サプライズ大好き集団の私たちは、経営共創会の当日に誕生日を迎えるスタッフがいることを知り、お誕生日のお祝いを決行しました~!!🍰 当日に誕生日を迎えるメンバーのほかに、2名ほど近いうちに誕生日を迎えるメンバーもいたため、3人一緒にお祝いです👩👦👧✨ スカートがケーキになった可愛らしいケーキでした♡ 今回のnoteでは、SkywardHDという会社がとても楽しく、従業員同士がみんな仲良しな様子をお見せ出来たらと思い、文章を綴らせていただきましたが、いかがでしたでしょうか? お写真や文章から、SkywardHDという会社の温かな雰囲気を感じ取っていただけていれば、とても嬉しいです✨   開催中のキャンペーンのお知らせ💁‍♂️ ただいま各種SNSでは【若杉フォトコンテスト2023】を開催中です📸🍲 ▼詳しい参加方法はバナーをタップ▼ 今回の若杉フォトコンテストは、嬉しい二部制✨ 第1回募集期間は終了してしまいましたが、12/8(金)まで第2回募集を行っておりますので、たくさんの方にご参加いただけると、とっても嬉しいです!!😍   ではでは、本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました! また次の金曜日にお会いしましょう♡

  • 2023.11.17

    vol.34~SkywardHD第17期 経営共創会に参加してきました!(前編)~

    もつにちは! 先日在宅勤務をしていた時のこと。社内チャットにてロビンに「○○さんにさりげなく声掛けておいて!」とお願いしたつもりが「○○さんにさりげなく声替えておいて!」と依頼してしまいました【自称:もつ鍋・水炊き博多若杉の想い伝道師】SNS担当のさっきーです。 ちなみに真面目なロビンは、ちゃんと声を替えて、声を掛けてくれたそうです😂 どんな声だったのか気になる人は、コメント欄に「気になる」と記入してくださいね(笑)   さてさて、本日は2023年11月4日に行われた【第2回 17期経営共創会】の様子をお話したいと思います! SkywardHDで働く私たちにとって経営共創会とは、全ての社員が一堂に会する年に一度の一大イベントなんですよ~!   \ぼくたちも参加してきたばぁ~い!/ 当日は「今期資格取得者の発表」をしたり、「各部署のお仕事の内容を一年の活動と共に振り返り、来年の目標を表明する場」があったり、お昼からは本社にて「BBQによる懇親会」が開かれたりなど、社員同士たくさんの笑顔と交流が生まれた盛りだくさんな1日となりました😌✨ 今回は、そんな経営共創会の様子をご紹介したいと思います!   共創会、当日のこと。 今回の会場となった「遠賀町中央公民館」 11月4日(土)朝、私はこの日「絶対に遅刻しない!!」と心に誓っていました。なぜならさかのぼること2ヶ月前の9月に開催されたキャンプで、目的地を間違えるという大失態を犯し、トラウマになっていたからです……! ▼ 実際のキャンプの様子はこちらの記事でお楽しみいただけます ▼ 余裕をもって支度をし、余裕をもって現地にたどり着いたときは心から、ほっとしましたε-(´∀`;) こうみえて応援中のふたり🐮🐔 続々と集まる社員の皆さんひとりひとりとご挨拶を交わしつつ、準備の様子を応援したりしていると、あっという間に開会の定刻になりました!   経営共創会プログラム紹介 開会代表挨拶資格取得者発表部署長発表(品質保証部→生産事業部→通販事業部→事業推進部→総務人事部→ViewRound→CCW)ムービー閉会記念撮影懇親バーベキュー   松尾店長による「代表挨拶」では、17期という長い期間、経営を続けてこれたことがいかにすごいことであるかや、そしてその背景には「変化を恐れない姿勢で成長をしてきた」物語があることを教えていただきました。 松尾店長は、ダーウィンの進化論にもあるように【唯一生き残れるものは「強くある」ことでもなく「賢くある」ことでもなく「変化」できるもの】であり、そしてSkywardHDにとって「変化」とは「成長そのもの」であると語ってくれました。 でも一言で成長っていっても「一体どうやってするの?」って思いませんか? 松尾店長のお話の中には、ふたつの成長する方法が提示されていたので、お伝えしておきますね😊   それは 失敗することで、成長する 場によって、成長する ということでした!   まず、1つ目の【失敗】について。 これは私にも経験がありますが、失敗には本当に凄まじいパワーがあります。 失敗した時は、落ち込んでしまうこともあるのですが、それ以上に失敗から得る学びは尊く、経験値として自分に残り、振り返った時に自分にとっての宝物になっていることが多いです。 そもそも失敗とは挑戦した証であり、挑戦なくして失敗はありえませんし、失敗を怖がって挑戦をしないことは、とても勿体ないことだと思います。   そして2つ目の成長する方法にも繋がってくるのですが【人は場によって成長する】ということです。 SkywardHDではみんなの挑戦を歓迎し、例え失敗したとしても挑戦した人を支え、みんなでフォローし合うことで乗り越えようとする集団です。 挑戦を歓迎してくれる場があり、失敗しても支えてくれる仲間がいると分かっているからこそ、私たちは安心して挑戦することができます。 確かに店長はたとえ私が失敗したとしても、一度もその失敗を責めたことはありません。 この場がもたらす影響は、お志事に取り組む私たちにとって、とても大きい影響を与えてくれていると思います! 私は代表挨拶を経て、これからも失敗を恐がらず、失敗から学び、SkywardHDの仲間と支えあえることに感謝しつつ挑戦し続けよう!と改めて思いました!   部署長発表 総務人事部のNewスター「かまちょ」のプレゼン最高でした! SkywardHDでは、様々な分野で、様々なメンバーが活躍しています。   しかしどの部署も全ての根源は一緒で「お客様を守るために、会社を守るために」「お客様の笑顔のために、従業員の笑顔のために」昼夜問わず学び、実務へ活かしているのだと感じた時間でした。   ムービー視聴 経営共創会では、今年一年のイベントをムービーで振り返る時間が設けられるのですが、チャッキー先輩をはじめとしたメンバーが、丹精込めて作ってくれたムービーをみるのを、とても楽しみにしていました🙌💕 最初から最後まで本気で取り組み、学生時代以来、思い切り青春した「夏祭り」をはじめ、福岡ならではのお祭りにもたくさん参加した、とっても濃い1年。。。 9月にはSNS担当として同伴させていただいた「キャンプ」も楽しかった・・・ん? ( ,,`・ω・´)ンンン? いやいや、私が遅刻した時のこと、犯罪者特有の黒い目隠しと共に、がっつりネタに使われとる~~~!(笑) 実際のムービー内のテロップでは「遅刻という罪でみんなの貴重な時間を奪った人物」として、実名が伏せられた状態でこの画像が流れてきました……(笑)   チャッキー先輩に対し軽い怨念を抱きつつ、みなさんに笑いが起きたので「ちょっとおいしい……!」と感じてしまう自分の芸人根性を憎らしく感じました😂 チャッキー先輩、イジッてくれてありがとうございました!!😂   最後に♪ 次回! 経営共創会後のBBQの様子をお届けします🍖💕 お写真などをふんだんに使用し、SkywardHDのメンバーの仲が良い様子をお届けしますので、楽しみにしていてくださいね!   開催中のキャンペーンのお知らせ💁‍♂️ ただいま各種SNSでは【若杉フォトコンテスト2023】を開催中です📸🍲 ▼詳しい参加方法はバナーをタップ▼ たくさんの方のご参加をお待ちしておりもつ😍   ではでは、本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました! また次の金曜日にお会いしましょう♡

  • 2023.11.10

    vol.33~クリスマスもつ鍋撮影が産んだ軌跡!もつ鍋スープミックスしたらどうなっちゃうの!?~

    もつかれさまですー! 最近「かしこまりました!」という場面で「かしこまりまりた!」とタイピングミスしてしまって以来、私のパソコンが「かしこまりまりた!」を予測変換してくるようになり、とても困っている【自称:もつ鍋・水炊き博多若杉の想い伝道師】SNS担当のさっきーです。   だんだんと外の風も涼しくなり、金木犀の香りが感じられる、大好きな季節がやってきました。 週末になるたびに、さぁ何しよう!?紅葉見に行く?おいしいもの食べに行っちゃう!?となってしまう、今日この頃でございます。   クリスマスもつ鍋撮影企画×トマトスープ大好きな私。 季節は秋まっただ中なのですが、SNSの投稿内容はもうすでに「冬×クリスマス⛄」の準備段階に入っており、どういった投稿を制作するかロビンと打ち合わせを行っていた時のこと。 クリスマスツリー🎄をバックにもつ鍋クリスマスを撮影しよう!という事に決まり、もつ鍋の味について話し始めた私たち。   さっきー「クリスマスだから、西洋野菜も合うトマト味はどうやか~?(*´з`)」 ロビン「も~、さっきーさん!さっきーさんがトマト味が好きなのはわかりますけど、ハロウィン鍋もトマト味だったじゃないですか✋コラッ 今回はクリスマスの雰囲気を【もつ鍋と一緒に撮る】ことがメインですけど、せっかくなら前回とは違う味のほうが良くないですか?( *´艸`) 例えばまだ撮影したことのない、こってり味噌味とか😆」 さっきー「(☆ω☆)キュピーン!!ロビン、ロビンの言葉で私、イイコト思いついちゃった。 トマト味とこってり味噌味、混ぜよ!」 ロビン「混ぜるん……ですか?(困惑)」 さっきー「そう!だって【おいしいもの×おいしいもの=おいしい】に決まっとるやん!しかも今回の撮影は雰囲気を撮ることがメインなんやし、裏で【トマト味×こってり味噌味】のミックスに挑戦してみようよ!絶対おいしいよ~💕」 ロビン「そうですかね……?(動揺)これは実際に食べてみないと、味の想像がつきませんね……。 というかさっきーさん、どうしてもトマト味食べたいんですね😅」   ということで(笑) 半ばロビンに呆れられながらも、私のトマト愛が産んだ【クリスマスもつ鍋撮影!~もつ鍋スープミックスしたらどうなっちゃうの!?~】計画が、ひっそりと動き始めました!   撮影日当日、そして試食へ。 クリスマスツリーや、クリスマスグッズをたんまりと準備して迎えた、撮影日当日🎅🎄🌟 撮影準備のため【トマト味×こってり味噌味】を混ぜてみると、火を通す前の見た目の色味は味噌が強い印象。 ほんの少し味見をしてみると、やっぱりこってり味噌に含まれる「ニンニクの風味」をしっかり感じる!   こってり味噌の存在感が強すぎて、トマト味負けちゃったかな……?と、初の試みであるスープの存在が気になりながらも、まずは本来の目的であるクリスマス撮影へと頭を切り替えました! 撮影は滞りなく進み、いよいよ待ちに待った試食の時間がやってきました。 まずは、熱々のスープからいただきます! … …… ………     さっきー「おいしい!!」 ロビン「おいしいですね!!」 先ほどスープのみで味見した時とは違い、野菜の水分やモツの脂でニンニクの風味が抑えられ、後味にはしっかりとトマトの酸味が感じられる!おいしい!! こってり味噌の満足感と、トマト味のあっさりした後味が、同時に味わえる多幸感。控えめに言って最高……。 「想像以上にとんでもない発見をしてしまった」と、あまりの美味しさに、思わず震えてしまいました((((;゚Д゚)))) モツもぷりぷりです♡ このおいしさを、私たちだけで留めておくのは勿体ない! そう思い、部署内のメンバーにも試食してもらうことにしました😆   どこか懐かしい……まるで〇〇〇な味! 部署内のメンバーにも試食してもらいながら、おいしいね~!他の味も混ぜてみたいね~!なんて話していると、 ミクさん「なんか懐かしい味するね?ほら、アレアレ、あの味……【〇ザポテト】よ!」 Σ(・ω・ノ)ノ確かに! 味噌とトマトの旨味と、にんにくの風味が醸し出すちょっとジャンキーな感じ。 これはまさに!   /ピザポ〇トの味が楽しめる、もつ鍋スープの爆誕です👶🍲💕\   おいしいやら、面白いやら、私の思いつきで始まった【トマト味×こってり味噌味】の試食会は『わいわい』と大好評のうちに幕を下ろしました😌 ※もちろん、本来の目的である【クリスマスもつ鍋】撮影でも、とっても素敵なお写真が撮れていますので、12月になったら公開されるそちらのお写真も楽しみにしていて下さいね😊🎄   若杉のもつ鍋スープ、混ぜたことある方いますか?✋ 私たちは今回はじめて若杉のスープを2種類混ぜてみたのですが、noteをご覧いただいている方の中に、すでに経験のある強者はいらっしゃいますか✋? スープ、混ぜたことあるよ! ちょい足しなら、したことあるよ!(トマト味に粉チーズ、あごだしにオリーブオイルなど) という方がいらっしゃいましたら、ぜひコメント欄で教えてください👍   今回私たちがスープを混ぜるキッカケになったのは、私のトマトもつ鍋たべたい欲でしたが……😆 部内のみんなも喜んでくれていたので、また機会があれば、他の味のミックスにも挑戦してみたいと思います(`・ω・´)ゞ 「この味混ぜてみて!」等のリクエストもあれば、ぜひぜひお気軽にコメント欄で聞かせてくださいね!お待ちしております♪   開催中のキャンペーンのお知らせ💁‍♂️ ただいま各種SNSでは【若杉フォトコンテスト2023】を開催中です📸🍲 ▼詳しい参加方法はバナーをタップ▼ たくさんの方のご参加をお待ちしておりもつ😍   ではでは、本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました! また次の金曜日にお会いしましょう♡

  • 2023.10.27

    vol.32~「ウシ若&トリ杉」リールがもっと楽しくなる!リール撮影のウラガワ~

    もつかれさまですー! 今日の小話は、とあるSALE時にご注文をたくさんいただいた時のこと。 社内チャットにて「注文、パンパンですね!」と伝えたかったのですが「注文、パンパンダ🐼ですね!」と突然パンダを降臨させたことがある【自称:もつ鍋・水炊き博多若杉の想い伝道師】SNS担当のさっきーです。   皆さまの日常でも、思いがけないことが起こったエピソードがもしありましたら、ぜひコメント欄で教えてください!(笑) 皆さんは、10月よりInstagramにて毎週水曜日に配信している「ウシ若&トリ杉」リールを、もうご覧になりましたか?   こちらでは、ウシ若とトリ杉がやり取りをする中で、疑問を楽しく解決していく様子をお届けしているシリーズでございます! 個人的には、撮影時に手が入り込んでしまっているところや、ふたりの動きが機敏でキレッキレなところがシュールで面白いな~と思いながら配信しています😂     動きが速すぎて見えない……!トリ杉残像シリーズ! おっとりした性格のウシ若とは違い、リール動画内でアクロバティックな動きで私たちを楽しませてくれている、トリ杉! いかにトリ杉が速いかがよく分かる画像と共に【トリ杉残像シリーズ】をお届けいたします! ※画像を押すとInstagramの投稿に入ることができます★ ▼vol.1「贈り物何にしよう?」より ▼vol.2「冷蔵庫を守る粋なやつ」より ▼vol.3「びっくりさせてゴメンね」より ふたりの可愛さや面白さから、動画を制作している現場は、常に笑い声が絶えません! ちなみにトリ杉のアフレコを担当してくれている「まい先輩」によると、声の参考にしているキャラクターはNHKの人気アニメ「はなかっぱ」の「からぱっちょ君」だそうです(笑)声を加工しているかと思いきや、地声だということも驚きです! ちなみにウシ若の声を担当している私は「クレヨンしんちゃん」の「ぼーちゃん」をイメージしてアフレコしています🙌♪   ふたりの存在をもっと身近に!流行りを活用した投稿も必見👀 10/25に配信したリール動画では、ウシ若とトリ杉のふたりに、今流行りの「ひき肉ダンス」を踊ってもらいました! 今までにない試みだったため、とても勇気を出して投稿したのですが、配信してすぐに「可愛い♡」「最高!」とのコメントをいただくことができ、ほっと一安心ε-(´∀`;) コメントいただけて、とても嬉しかったです!!   これから様々な動画をあげて行きたいと思っているので、もしふたりに挑戦してほしい動画のテーマがありましたら、ぜひ教えていただきたいです♡ 「ひき肉ダンス」のように、皆さんに広く楽しんでいただける投稿も交えながら、まだウシ若とトリ杉のことを知らない方にもふたりのことを知っていただくキッカケになったらいいなと思っています😌 リール動画は、今後も【毎週水曜日】に配信していく予定です! 制作の励みになりますので「これからも見るよ!」「楽しみにしてるよ!」というお気持ちは「スキ」を押して教えてくださいね(*^^)v   今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました! また再来週の金曜日にお会いしましょう♡

  • 2023.10.20

    vol.31~「#博多若杉アンバサダー」企画、始動します!~

    もつかれさまですー! お電話にて「少々お待ちください。」のタイミングで「小腸お待ちください。」と言ったことがある【自称:もつ鍋・水炊き博多若杉の想い伝道師】SNS担当のさっきーです! 皆さんの「恥ずかしかった言い間違い」も、良かったらコメント欄で教えてくださいね!笑   皆さんともっと関わる方法を、模索する日々。 2023年、春。 私はnoteや各種SNSにて「お客様ともっと関わっていきたい」と発信を続けながらも、具体的にどうすればいいのか、まだはっきりとわからない状況にいました。 「あなたが博多若杉を楽しんでいる姿、見せてください!お願いします!」   そうは言いながらも、この言葉は直接的過ぎて自分が思い描くものとはどこか違う。 当時の私は、皆さんともっと関わりたいという気持ちを「どのように伝え、そして皆さんと関わればいいのか」模索する日々を送っていました。   「ゆきさん」との出会い そんな時、いつも博多若杉の商品を素敵なお写真と共にInstagramで発信してくれているリアルリピーター「ゆきさん」のストーリー投稿が、私のもとへ届きました。 (確か、楽天市場でのSALEタイミングに合わせた「若杉さんSALEやってますよ~!」といった内容だったと思います😌)   ――私とゆきさんの出会いは、2021年に開催した「若杉フォトコンテスト」でのこと。 フォトコンテストにご参加いただいたお写真に添えられたコメントから、ゆきさんが何度も若杉のもつ鍋をリピートして下さっている方だということが判明! プロフィールにお邪魔し、ゆきさんのお写真が織りなす素敵な世界観に、思わず「わぁ…!」と声が漏れてしまったことをよく覚えています。   それからもキャンペーンなどで関わりをもったり、互いの投稿に「いいね」を送りあう関係になり、私自身もゆきさんのお写真のファンになっていました! ……その時ふと、いつも若杉愛溢れる投稿をしてくださる方や、「いいね」やコメントで応援してくださる方の、お名前が思い浮かんできました。   私はSNSを通じて関わった皆さんと、ゆきさんのような良い関係を築き「もっと深く、一緒に、楽しく」関わっていきたい! そう思っていることが、ハッキリとわかったのです。   今冬、お客様との新しい形が始まります! 若杉のことを好きでいてくれて、私もその方のことを知っている。 この両想いのような存在に名前を付けたいと思ったときに、ひらめいたのが「アンバサダー」でした。 「アンバサダー」とは一般的に【広告塔】や【宣伝大使】のようなイメージがありますが、実際にゆきさんとやり取りをする中で博多若杉にとってのアンバサダーとは「一般的なものとはちょっと違う」ということが分かってきました。   私たちにとっての「アンバサダー」とは、あくまで「好きでいてくれてありがとう。これからもよろしくお願いします。」という【恩返し】のような気持ちを表現したものだということです。 なので、初めてお送りするアンバサダー活動に必要な商品は、ご本人が「若杉の中で1番好きな物」を選んでいただく方法を採用し、こちらからの一方的な「アピールして欲しいもの」をお送りするような内容にはなっていません。 私たち博多若杉は、もともと博多若杉の商品を好きでいてくれて、積極的に博多若杉のある日常を投稿してくれていたゆきさんに、「博多若杉アンバサダー」として関わっていただきたいと思っています。まだまだ内容も不確定なことが多く、今後のアンバサダー活動の基礎となる部分から一緒に創って行けたらいいな……と思っております。 実際に「ゆきさん」に送ったDMの一部内容 本音を言うと、初の試みで不安なことも多かったのですが「アンバサダー」という取り組み自体「お客様と一緒に創っていく。」と決めた私。 勇気をだして、ゆきさんにご協力をお願いするメッセージを送りました。 お返事を待っている時の私は、まるで告白の返事待ちのようにドキドキ。笑 ご快諾のお返事が来たときは、本当にうれしかったです。   初代公式アンバサダーの活動について 今年の10月~12月の【3ヶ月の間】を目安に、ゆきさんには「初代公式アンバサダー」としてご活動していただく予定となっており、その後の活動は年明けに改めて話し合う予定となっております😊 博多若杉公式Instagramでは、ゆきさんの魅力あふれる投稿を随時ご紹介して参りますので、ぜひ見逃さないようにチェックしてくださいね(*^▽^*)   さらに! ゆきさんの活動を基盤とし、ゆくゆくは新たな「博多若杉アンバサダー募集」も、行っていきたいと考えています!   次の「博多若杉アンバサダー」は、あなたかもしれません。 ゆきさんとは、ゆきさんからの【発信】があったからこそ出会うことができました。 博多若杉を好きでいてくれるフォロワーさんは、ゆきさん以外にも素敵な方ばかりです。 先日もレビューにて「SNSや企画なども頑張っていて、応援したくなるショップです。」という嬉しいコメントを拝見したのですが、 そのコメントを書いて下さったのが、いつもSNSで関わって下さっているフォロワーさんからのお言葉だと分かり、思わず鼻の奥が「つーん」となり、泣きそうなほど嬉しかったです。   私たちは、お客様のお声があるから頑張れます。 お客様のお声があるから、もっとお客様に喜んでいただけるより良いお店を作れます。 何度でも言います。   あなたの声を私たちへ届けて下さい!   私のことは、いつもお店にいる店員さんのように、気軽に絡んでくださいね♪ もちろん、あなたはお店の常連さんです! 若杉のもつ鍋を食べる時に、まるで店舗に来た時みたいにSNS上で絡んでもらう事が出来たら、どんなに幸せでしょうか。 私は皆さんのそういう存在になれるまで「地道にコツコツ」と、これからも活動を続けていきます。 皆さん、これからもどうぞよろしくお願いいたします!   今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました! また来週の金曜日にお会いしましょう♡

  • 2023.10.13

    vol.30~秋だ!キャンプだ!もつ鍋だ!~

    もっつかれさまですー!【自称:もつ鍋・水炊き博多若杉の想い伝道師】SNS担当のさっきーです! 朝晩は涼しく、夜暗くなるのも早くなり、食べても食べてもお腹が空いていて、何を食べてもおいしくて……😋🍠🌰💕 食いしん坊にうれしいこの季節を、全身で感じ楽しんでいる今日この頃です! 私と同じように「秋が好き!」という方は、「スキ」を押して教えてくださいね。ちなみに今回の「感謝のコメント」には「🍁」マーク付きのお返事を用意しております(*'ω'*)あなたには出るかな!?   キャンプでもつ鍋♪ さて、今回のnoteではInstagramで配信した『キャンプでもつ鍋』の、準備から実際に食べるまでに私が感じた思いをお届けしたいと思います。 今回の内容を読んで、これからの季節「お外でもつ鍋を食べてみようかな?」と思ってもらえる方が増えると嬉しいです♡   ステージ1「用意するもの」 お外でもつ鍋をする時、特段珍しいものは必要ありません。 ▼道具カセットコンロ(ガスボンベ)お鍋(お玉、取り箸)とんすい、お箸など(使い捨てでもOK)▼材料・もつ鍋セット・お好みのお野菜・希釈用の水(濃縮スープの場合) 今回は火起こしも無しの、初心者向けのキャンプ飯! 最小限これさえあれば作れてしまうのが、お鍋最大のいい所だと感じました!   今回は映え写真を撮る予定だったので、私たちはお野菜を包丁でカットしたのですが「キャンプ  もつ鍋」の情報をネットで収集中に、お野菜は手でちぎるという強者もいらっしゃいました😳! 野外なので全て準備が必要になる中、包丁もまな板も持っていかなくていいのは、お荷物が少なくなってありがたいですよね。 その他にも、カット野菜を利用したり、ご自宅でカットしたお野菜をジップロックなどに入れて持っていってもいいかもしれません♪   ステージ2「いざ実食!」 キャンプ飯の定番といえば、BBQのように感じますが…… 私は今後、お外で食べるお鍋が「次世代の定番キャンプ飯」になるのでは!?と思うほど、最高すぎることに気がつきました。   最高な理由(個人的な見解が含まれます) 温かい汁物を食べると、ほっとする。(※ただし夏場の昼間などは避け、秋冬の涼しい時期に限る😌) 調理中の量の増減が楽。 いっぺんに沢山作れる。 あっさりしていて、たくさん食べれる。 煙の心配がいらない。 片付けが楽。 さらにBBQとは違い、焼き加減を常に見続けなくていいという利点も! 焦げてしまう心配もなく、失敗も少なそうです😉   盛り上げ上手なBBQと、癒し系な鍋料理。 少し涼しい空気の中いただくもつ鍋は、盛り上げ上手なBBQとはひと味違った「癒し系」な存在に感じました。 例えるなら、山頂で飲むコーヒーのようなスキー場で食べるカップ麺のような初詣にいただく甘酒のようなそういった安堵感に似ていました。 身体の芯からじんわり温かくなって、心までほぐれるような、幸せな気持ちを感じられたんです。 お外で食べるごはんって、本っ当に最高!   Instagram未公開の写真ウシ若&トリ杉をお見せします♡ ここからは、noteを見てくれているあなただけに、キャンプもつ鍋を撮影したついでに撮影した、Instagramでは公開していない、ウシ若&トリ杉の未公開シーンをお見せいたします😆 福岡名物の山小屋ラーメンとウシ若&トリ杉 キャンプでバドミントン キャンプで草スキー お外で撮るウシ若&トリ杉のふたりは、何をしていても、本当に絵になる!   「いいねー!いいよー!ふたりともかわいいよー!」と、シャッターを切る手が止まりませんでした📸✨✨(怪) どんな要望にも応えてくれた結果、ウシ若&トリ杉のふたりは少しだけ逞しくなって(汚れて)帰ってきました😂   次回!ウシ若とトリ杉、人生初のお風呂!?「僕達洗濯されちゃうの……?」をお届けします😄(すみません、うそです笑)   みなさんも涼しくなるこれからの季節、キャンプやお庭などのお外でも、簡単おいしいお鍋を楽しんでみてくださいね! 私も味わったような、お外でしか味わえない特別な幸福感を、体感していただくきっかけになれたらうれしいです(´ω`*)   今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました! また次の金曜日にお会いしましょう( ´ ▽ ` )ノ♡

  • 2023.10.06

    vol.29~もっと皆さんのお声が聞きたいとです!!~

      もっつかれさまですー!【自称:もつ鍋・水炊き博多若杉の想い伝道師】SNS担当のさっきーです! noteでは「スキ」を押すと、スキを押してくれたあなたへ「感謝のコメント」が現れます。たくさんの楽しいコメントを用意していますので、良かったら押してみてくださいね! ちなみに……「私もスキです」が出たら、、 大当たりです(〃▽〃)キャッ💕   「我が家の若杉」エピソード募集にて、感じた気持ち。 いつも博多若杉の商品をお楽しみいただく際に、各種SNSやレビューを投稿してくれている方、本当にいつもありがとうございます! 以前Instagramのリールでも公開しましたが、「おいしくなぁれ♡」と真心を込めて作っている商品を『おいしい!』と言っていただけたとき、まるで好きな人と両想いになれた時のような、ときめきと喜びを感じています。   そんな中、欲張りな私は考えました。 (゜-゜)。〇(博多若杉を楽しむ皆さんの様子を、もっと具体的に知る方法はないかな……?) (゜▽゜)💡‼<そうだ!>   博多若杉かわら版「かたらしてぇ~!(秋号)」で、「#我が家の若杉」エピソード募集してみよう! 「きっとたくさんのエピソードが集まるぞぉ~♡」と、ワクワクしながら毎日のように回答フォームを覗いていました。   「まだ来てないな~?明日かな?」 「まだ来てないかー!お知らせの方法を工夫しよう!」 「Instagramのストーリーでもお知らせを流そう!」   各種SNSでのお知らせを継続しつつ、ゆっくり皆さんの反応を待つ。 焦っちゃダメ!とは思いつつも、今日も来てない("'._.)シュン。 次の日も、また次の日も("'._.)シュンシュン。 企画を開始した数ヶ月はそんな日々を送っておりました。   喜びは突然に♪ 10月に入り、「かたらしてぇ~!(冬号)」の制作の時期がきました。 週に一度の回答フォームチェックを行ってみたところ…… なんと!Σ(゚д゚;) そこには、私の想像を超える数のエピソードがΣ(・ω・ノ)ノ!   さっきー「えっ、えっ、めっちゃ嬉しい!めっちゃ応募来とる~♡」   はやる気持ちをおさえ、お寄せいただいた一つ一つのエピソードを拝読すると……。 全てを採用して「かたらしてぇ~!」に掲載したいほどの、心温まる素敵なエピソードばかりでした(´;ω;`)💕   読めば読むほどに、博多若杉の商品で、こんなに喜んでくれている人がいる。 商品をお手に取った人の数だけ物語があるんだと知り、多幸感と感動で思わず涙が溢れそうになりました。 お寄せいただいた全てのエピソードを採用したい気持ちをグッッッと抑え、3つのエピソードを厳選し12月上旬発行予定の「かたらしてぇ~!」に掲載したいと思っています! お寄せいただいたエピソードを皆さんにお見せする日が、今からとても楽しみです♪ こちらは随時募集中のキャンペーンになりますので、皆さまからの心温まるほっこりエピソード、まだまだお待ちしております~(*^^)v   ★レビュー特典のまとめ★ ここからは「#我が家の若杉」のような家族のエピソード以外にも、お客様のご感想や商品のご意見をお寄せいただく場があるので、そちらをご紹介していきたいと思います。 それぞれのモールごとにお得な特典をご用意しておりますので、ぜひ日頃のお買い物にもお役立ていただきたいです♡ 楽天市場は「500円クーポン」がもらえます! 公式本店サイトでは1商品レビューごとに「500ポイント」がもらえます! 「かたらしてぇ~!」に掲載されるともつ鍋&ぬいぐるみのセットがもらえます! ここで特にお伝えしたいことは!! ただいま公式本店サイトにて博多若杉公式本店のお買い物で使える「500円分のポイント」を、なんと1商品レビューごとにプレゼントしていることです!! このお得なキャンペーン、2024年3月31日で終わっちゃうので、noteを愛読してくれている若杉通の皆さまには、このチャンスを絶対に逃してほしくないと思っています! 正直言って、めっちゃお得です・・・😲‼   ★11月から開催予定の『フォトコン』もよろしくです★ 11月7日(いい鍋の日)から、毎年恒例となっている「若杉フォトコンテスト」も開催予定です📸🍲 今年のフォトコンテストは「若杉鍋縛り」‼ 博多若杉のお鍋をお楽しみいただいた方がご応募の対象となります♡ 博多若杉を楽しむ皆さんのご様子、ぜひお写真に残しておいてくださいね(^_-)-☆   【もつ鍋・水炊き博多若杉】想い伝道師の夢、語ります。 博多若杉のSNS担当になってからの私の夢は、皆さんが気兼ねなくSNSで若杉の感想を言える場を作ることです。 この夢を叶えるためには、私一人の力では叶いません…… レビューやキャンペーンにご参加いただく、皆さまのお力が必要です😭 皆さんがSNSを通じ楽しく博多若杉と関われるように、色々な企画を考え実行して参ります。 SNSという場を使って、みんなでわいわい楽しく関わっていけたら、とっても嬉しいです♪ 皆さん、これからもどうぞよろしくお願いいたします!   今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました! また来週の金曜日にお会いしましょう♡

  • 2023.09.29

    vol.28~ウシ若&トリ杉のプロフィールをご紹介します♪~

    もつかれさまですー!【自称:もつ鍋・水炊き博多若杉の想い伝道師】SNS担当のさっきーです! 本日は、博多若杉の各種SNSで大活躍している「ウシ若&トリ杉」のプロフィールを公開いたします! 実はかわいい見た目からは想像のつかない、過去を持っている二人なんですよ♪ どうぞごゆっくり、ご覧ください(^^)/          ウシ若 1985年(丑年)、福岡生まれ福岡育ち。油山牧場(旧・も~も~らんど)に生れおちるも遠足にきた小学生に紛れて山を下り、念願の中洲での夜遊びを満喫することも。博多もつ鍋をこよなく愛し、家飲みの際には必ず手造りもつ鍋でおもてなし。とにかくゆったりとした性格で人との争いが大嫌い。時に自分のお腹を開いて「もつ具」の追加をつくるサマは、幼少時代の憧れ、「アン〇ンマン」の影響か。ダジャレ好きのホークスファンで、西日本新聞スポーツ欄を朝のトイレタイムで熟読するのが最近のマイブーム!          トリ杉 1993年生まれ(酉年)、出身地は謎の流れ者。ホークス入りを目指し福岡入りするも、そもそも「鶏」は「ホーク」でないので契約を結べないと、入団テストさえ受けられず断念。自暴自棄になり、中洲の夜を徘徊中にウシ若と出会い意気投合。「博多もつ鍋」のおもてなしを受け感動し、自身の特徴を生かした水炊きに挑戦したところ、「コラーゲン」のキーワードで人生最大の「モテキ」に突入!白ネギをバット代わりに振り回したり、つくねをボールと間違え投げ込む姿に野球への未練も見えつつも、おっとり「ウシ若」を放っておけずに第2の人生を模索中!過去について一切話さず、時にみせる別人のような瞳は何か大きな野望を抱えているようにも・・・。 いかがでしょうか?   私は初めて二人の過去を知ったときに、まず「ウシ若、年上……?」と思いました(笑)※さっきーの年齢は皆さまのご想像にお任せいたします😂 ウシ若のお腹の傷跡に隠された秘密や、トリ杉から感じるなんともミステリアスな雰囲気に、心をわしづかみにされた私でございます。   Instagramで配信されたキャラ飯も必見👀 先代のSNS担当さんが、本店公式Instagramにて「ウシ若&トリ杉」のキャラ飯をアップしているのですが、ご覧いただいたことはございますか? せっかくなのでこの機会に、ご紹介したいと思います! まずは『ウシ若カレー』です! おー!ウシ若の特徴をしっかり掴んでいて、かわいい~! 投稿のコメントにも書いてありますが、本当に食べるのがもったいない仕上がりです👏 続いて、『トリ杉カレー』! これも、ウシ若と同じくとってもかわいらしい~~👏✨ このくちばしってどうやって作ってるんでしょうね……?パプリカかなぁ? 私も「現SNS担当」として、皆さんが楽しめる投稿を作っていきたいと思っているのですが……。 正直、息子にキャラ弁すらも作ったことがない私です。 もしSNS投稿の際に私が「キャラ飯」を作った時には「さっきーは不器用なのに、よく頑張った!」という温かい目で見てもらえると、とっても嬉しいです😂♡   ぬいぐるみができたことで、活動の幅が広がった二人! 今年に入り「かわら版のタイトル企画」のノベルティ制作をきっかけに、誕生したウシ若&トリ杉ぬいぐるみ。   彼らが私の手元に届いてから、どんな撮影の現場にも二人三脚……いや!三人四脚で活動を行っています。 移動中の様子です(笑) もうずっと昔から一緒にいたような気持ちになるほど、たくさんの思い出ができました(*´▽`*)✨ 私のカメラフォルダ内にあるコレクションの中から、とっておきのお写真を厳選して、一部ご紹介いたしますね! 「おはもつぅ~~~!」 撮影緊張する…ちょっとガチガチな二人★ 🐔「俺らサイズの鍋やん!さっきーありがとう!」 日本食研の公式キャラクターの「バンコちゃん」と記念写真📷✨ これからも可愛い二人と一緒に、楽しく博多若杉の魅力を発信してまいりますよ~(`・ω・´)ゞ 写真もたくさん撮っていきますので、Twitter(X)&Instagramをチェックしていてくださいね!   「楽しみ~!」「がんばって~!」の気持ちは『スキ』でお寄せいただけますと嬉しいです♡ ウシ若&トリ杉のプロフィールをご覧いただいたことで、もし「推し」が決まった際には、ぜひコメント欄でお聞かせください(^_-)-☆ ちなみに私は、おっとりタイプの「ウシ若」推しです🐮💕   今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました! また来週の金曜日にお会いしましょう♡

  • 2023.09.22

    vol.27~福岡三大祭のひとつ『放生会』に行ってきました!~

    9月14日(木)の朝9時頃のこと。 ピコーン♪(社内メールの音) かのんマネージャー『おはようございます!雨だねぇ・・・☔』 さっきー『雨ですね・・・(´;ω;`)』   この日は、私が先月からとっても楽しみにしていた、人生初の『放生会(ほうじょうや)(※)』に行く日♪ (※)『放生会』は福岡市東区にある「筥崎宮(勝利の神様で有名!)」にて行われる、五穀豊穣を祈る千年以上も前から続いているお祭り。博多どんたく、博多山笠に並ぶ福岡三大祭りのひとつで、毎年100万人もの来場者が訪れる楽しいお祭りです! 博多若杉の商品をお届けする際に使っている「梱包箱」にも、『放生会』の様子が描かれているんですよ♪ 博多若杉の梱包箱 箱に描かれている『放生会』のイラスト そんな『放生会』にて【2年に一度の御神輿行列】と【名物である3つのアイテム】を見るのが、今回のミッション! 今回放生会に行ったメンバーです★ 朝からしとしと降る雨に、お祭りの開催が心配されましたが、幸いにも小雨程度でお天気が持ちこたえてくれたので無事お祭りに行くことができました~! (私は雨女なので「またやってしまった~」とひそかに自己嫌悪に陥ってました😨笑)   こんな大きなお祭り初めて! まず私が驚いたのは、敷地の広さと、出店の数です😳 なんと『放生会』には、約500店ものお店が出店されているとのことで、射的、くじ引き、本格的なお化け屋敷、見世物小屋など、所狭しと並ぶおいしそうなお店、楽しそうなお店♪ 子供が楽しめるユニークな催しが、たくさん開催されているのも『放生会』ならではの魅力だと感じました!   せっかくなのでわが息子たちには、初のお化け屋敷に挑戦してもらい、それぞれの感想を聞いてみたところ……。 次男(6歳)は「もう絶対入らない!」と泣いて、長男(10歳)は余裕の表情でした(´ω`*)   気付けば夜に……御神輿行列の様子! その後、マネージャー&ミクさんコンビ、さっきー親子で二手に分かれスタンバイ。 いよいよ今回ひとつ目のお目当て「御神輿行列」が動き出しました! 小雨が降る中、たくさんの人が織りなす行列の様子は、ただただ圧巻。 太鼓の音や笛の音はどこか懐かしく、私には心地よく感じました😌   放生会といえば……チャンポン♪おはじき♪新生姜♪ 御神輿行列が終わった後、人波をかき分け、どうにかマネージャー&ミクさんと合流できたのですが、いよいよ本殿へ!というところで子供たちは疲れてしまい、さっきー親子は雨宿りができる出店にて一休みすることに。   その間、マネージャー&ミクさんはふたつ目のお目当てである『チャンポン』と『おはじき』の展示物を見るべく、筥崎宮本殿へと向かいました。 チャンポン(びーどろ)は、長いストロー状の筒を吹くと「チャン♪ポン♪」と音が鳴ったように聞こえることから名付けられた、薄いガラス製でできたビードロ細工で、おはじきは「悪縁をはじくとされる縁起物」として有名なもの! 本殿の展示場で見ることができるようになっていたのですが、マネージャー&ミクさんが行ったとき、ちょうど御神輿行列が戻ってきたタイミングだったそうで、あまりの人の多さから今回の見学は断念することに……。   しかし、葉っぱがついた新生姜(しんしょうが)は、出店でも多く販売されていました♡ 「なぜ新生姜を売っているのだろう……?」と疑問に感じ調べてみたところ、 ①昔この辺りには生姜畑が広がっていて、放生会のときに季節物の新生姜を販売していたという説。 ②黒田官兵衛とその恩人である加藤重徳という武将が関係しており、二人が久しぶりに再会したのが放生会で、重徳が手土産にと渡した物が、土付きの新生姜だったという説。 だそうです!   新生姜を購入したミクさんは後日、葉っぱはお風呂に、身はそうめんの薬味にしておいしくいただいたと言っていました(^^) 帰りの車では、遊び疲れた子供たちはぐっすり♡ 今年は初めてのことで右も左も分からず、マネージャーについていくので必死だった私でしたが、今年の経験を活かして来年の『放生会』はさらに楽しむぞ~♪と思いました(`・ω・´)ゞ   さっきー親子、休憩中のおまけの話♪ 御神輿行列が終わった後、休憩させてもらっていたお店の話。 呼び込みの声もとっても元気いっぱいで、マネージャー&ミクさんを待っている間も、子供たちと一緒に楽しく過ごすことができました♪ 「長居してしまってすみません💦」と声をかけると「大丈夫ですよ!ゆっくりしていって下さいね!」と優しいお言葉をかけてくれた、あの時のお兄さん、お姉さん! 本当にありがとうございました(*´▽`*)♡   最後に さっきー初めての『放生会』体験記、いかがだったでしょうか? 「福岡は人情味ある、お祭りごとが好きな、にぎやかな街だなぁ♪」と、福岡博多ならではの催しに参加するたびに感じます。 何も知らなかった頃より、もっと福岡を好きになっていくのが分かります♡ これからも「自称:博多若杉の想い伝道師」として、福岡博多の街を盛り上げるお手伝いを通じ、もっともっと私自身、福岡博多のことを知っていきたいと思います!   今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました! また来週の金曜日にお会いしましょう♡

  • 2023.09.15

    vol.26~松尾店長オススメ!『わかば』アレンジ3選!~

    もつかれさまですー!【自称:もつ鍋・水炊き博多若杉の想い伝道師】SNS担当のさっきーです! 2023/9/2(土)10:00~2023/9/11(月)1:59までの期間に行われた、年に一度の【大創業祭】では、たくさんの方にご注文をいただきました! 大創業祭を盛り上げていただき、本当にありがとうございました!   【大創業祭】最大の目玉商品である『わかば』は、ご準備していたセットもすべて完売となり🔥 お手元に届くまでお待たせしてしまう方も、多くいらっしゃると思います💦 ご注文をいただいた順に真心を込めて出荷いたしますので、楽しみに待っていてくださいね! 皆さんのもとに若杉の商品が届く日を、私もとても楽しみにしています~(^^♪ 皆さん、本当にありがとうございました!   【大創業祭】期間中、Instagramでは『わかば』を余すところなく楽しんでいただく工夫の一環として若杉アレンジレシピを公開いたしました! たくさんのいいね♡ありがとうございます(⌒∇⌒) ▼辛子高菜のピリッと醤油アレンジ ▼あごだし醤油スープで味わうトマトオリーブもつ鍋 辛子高菜の酸味が、モツのこってりとした脂を中和し、最後まであっさりと楽しめる!辛子高菜アレンジの「醤油もつ鍋」。   お鍋なのに、まるでサラダ感覚Σ(゚Д゚)?トマトとオリーブオイルが引き立つ見た目にも華やかな「あごだし醤油もつ鍋」。   どちらもとっても、おいしそうですよね! ……しかし!!   若杉アレンジレシピ、実はこれだけではありません!! 本日のnoteでは若杉アレンジの中から、松尾店長オススメ☆アレンジレシピ3選を、ご紹介していきたいと思います(*´▽`*)!   お腹大満足必至!こってり味噌味アレンジレシピ! 博多若杉の「こってり味噌味」といえば、味噌の甘みがきいたこってり濃い味が特徴のスープ! ここに入れるアレンジ食材は、、、なんと! 切り餅!長芋!ワンタン!Σ(・ω・ノ)ノ! ちょっと「具材を見ただけでは、味の想像がつかない」というのが私の正直な感想でした。笑 お鍋に長芋なんて入れたことないし……😒と半ば店長の選んだ具材を疑いつつ(笑) 未知の味にドキドキしながら、いざ実食! … ....… ……… 「えっっっ!長芋、おいしい!!」   表現しにくいのですが、、 長芋特有の粘り気はほとんど感じず、ほっくりとした食感がたまらないおいしさ( ♡Д♡ )めちゃめちゃ合う~~~! 次、自分でこってり味噌味を食べるとき、絶対に長芋入れよう!と思うほど最高でした!!店長、疑ってスミマセン!!(笑)   お餅もこってり味噌のスープが絡んで、もちもちでおいしい~! ワンタンは言わずもがな、最高でした。 私、皆さんに自信をもってお勧めできます。 これは心もお腹も大満足!間違いなし!のアレンジレシピです♡   ちゃんぽん風もつ鍋!?塩とんこつアレンジレシピ! とんこつのまろやかな旨味と、塩気で味わうあっさりスープに、是非合わせてほしいのがイカ、むきエビ、アサリなどの魚介の旨味! 「ちゃんぽん」の語源は「好きなものを混ぜる」ということもあって、お好きな具材を入れて楽むのがポイント♪ ちなみに松尾店長のレシピには「豚バラ」も入っていました♡ キャベツ、ニラ、もやしもたっぷり入れて! スープを吸ってしみしみになったお野菜が、バツグンにおいしい一品です!   スーパーで「何入れる~?」と話したり、選ぶ時間も楽しそう😆 お子様が好きな具材を入れれば、もつが苦手なお子様でも、同じお鍋を囲めますね♡ 塩とんこつ味のスープを使って、家族みんなで『もつ鍋』を楽しんでいただきたいです(^_-)-☆   豪華すぎる!家族が集まる特別な日に作ってほしい……!スペシャル海鮮チゲアレンジレシピ! もはやこのビジュアルを目の前に、言葉はいりませんね👏! 家族が集まる日などに持ってこいな、豪華絢爛なもつ鍋です!   有頭エビ・イカ・ホタテ・カキ・白身魚など、海鮮の旨味が溶け込んだ、ピリッと甘辛いチゲスープがおいしい! 「有頭エビ」の頭はそのまま使うことで、エビの旨味がたっぷりと溶け込みます★ 日常で楽しむにはちょっと贅沢すぎる気もいたしますが(笑) ぜひ皆さまにも味わっていただきたいです😋♡   以上、松尾店長オススメ☆アレンジレシピ3選でした(`・ω・´)ゞ 気になるものはございましたでしょうか?♪ もし「これ気になる!」というレシピがございましたら、コメント欄で教えてくださいね♡   「#若杉わかば」キャンペーン開催中! 現在、【大創業祭】の開催を記念して、抽選で10名様に「プレミアムもつ鍋」が当たる参加型キャンペーンを開催中です! 「#若杉わかば」キャンペーンは、若杉商品であれば過去のお写真OK、もつ鍋以外の商品でもOKなので、この週末、皆さまのカメラフォルダに眠っている「若杉の商品」を、Instagram・Twitter(X)にてお見せください♡ ※キャンペーンは9/18(月)までご参加いただけます♪ 私は若杉をお楽しみいただいている皆さまのことを、もっともっと知りたいと思っています♡ 本日私がご紹介した「アレンジレシピ」のように、あなたのご家庭ならではの「アレンジ具材」はございませんか!?   ちなみに我が家には食べ盛りの息子が2人おりますので、どんなお鍋にもモリモリの肉団子とウインナーを入れております(`・ω・´)ゞ♡ 皆さんがご自宅で若杉を楽しんでいるご様子、各種SNSでぜひ見せてくださいね! お鍋に欠かせない具材とか、めっちゃ聞きたいです♡ あなたのご投稿、心よりお待ちしております~(*´з`)   今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました! また来週の金曜日にお会いしましょう♡

お問い合わせイラスト

CONTACTお問い合わせ

システム導入や、オンラインショップのことなど
お気軽に、お問い合わせください。