BLOGブログ

DISPLAY CATEGORY

すべて

  • 2023.10.06

    vol.29~もっと皆さんのお声が聞きたいとです!!~

      もっつかれさまですー!【自称:もつ鍋・水炊き博多若杉の想い伝道師】SNS担当のさっきーです! noteでは「スキ」を押すと、スキを押してくれたあなたへ「感謝のコメント」が現れます。たくさんの楽しいコメントを用意していますので、良かったら押してみてくださいね! ちなみに……「私もスキです」が出たら、、 大当たりです(〃▽〃)キャッ💕   「我が家の若杉」エピソード募集にて、感じた気持ち。 いつも博多若杉の商品をお楽しみいただく際に、各種SNSやレビューを投稿してくれている方、本当にいつもありがとうございます! 以前Instagramのリールでも公開しましたが、「おいしくなぁれ♡」と真心を込めて作っている商品を『おいしい!』と言っていただけたとき、まるで好きな人と両想いになれた時のような、ときめきと喜びを感じています。   そんな中、欲張りな私は考えました。 (゜-゜)。〇(博多若杉を楽しむ皆さんの様子を、もっと具体的に知る方法はないかな……?) (゜▽゜)💡‼<そうだ!>   博多若杉かわら版「かたらしてぇ~!(秋号)」で、「#我が家の若杉」エピソード募集してみよう! 「きっとたくさんのエピソードが集まるぞぉ~♡」と、ワクワクしながら毎日のように回答フォームを覗いていました。   「まだ来てないな~?明日かな?」 「まだ来てないかー!お知らせの方法を工夫しよう!」 「Instagramのストーリーでもお知らせを流そう!」   各種SNSでのお知らせを継続しつつ、ゆっくり皆さんの反応を待つ。 焦っちゃダメ!とは思いつつも、今日も来てない("'._.)シュン。 次の日も、また次の日も("'._.)シュンシュン。 企画を開始した数ヶ月はそんな日々を送っておりました。   喜びは突然に♪ 10月に入り、「かたらしてぇ~!(冬号)」の制作の時期がきました。 週に一度の回答フォームチェックを行ってみたところ…… なんと!Σ(゚д゚;) そこには、私の想像を超える数のエピソードがΣ(・ω・ノ)ノ!   さっきー「えっ、えっ、めっちゃ嬉しい!めっちゃ応募来とる~♡」   はやる気持ちをおさえ、お寄せいただいた一つ一つのエピソードを拝読すると……。 全てを採用して「かたらしてぇ~!」に掲載したいほどの、心温まる素敵なエピソードばかりでした(´;ω;`)💕   読めば読むほどに、博多若杉の商品で、こんなに喜んでくれている人がいる。 商品をお手に取った人の数だけ物語があるんだと知り、多幸感と感動で思わず涙が溢れそうになりました。 お寄せいただいた全てのエピソードを採用したい気持ちをグッッッと抑え、3つのエピソードを厳選し12月上旬発行予定の「かたらしてぇ~!」に掲載したいと思っています! お寄せいただいたエピソードを皆さんにお見せする日が、今からとても楽しみです♪ こちらは随時募集中のキャンペーンになりますので、皆さまからの心温まるほっこりエピソード、まだまだお待ちしております~(*^^)v   ★レビュー特典のまとめ★ ここからは「#我が家の若杉」のような家族のエピソード以外にも、お客様のご感想や商品のご意見をお寄せいただく場があるので、そちらをご紹介していきたいと思います。 それぞれのモールごとにお得な特典をご用意しておりますので、ぜひ日頃のお買い物にもお役立ていただきたいです♡ 楽天市場は「500円クーポン」がもらえます! 公式本店サイトでは1商品レビューごとに「500ポイント」がもらえます! 「かたらしてぇ~!」に掲載されるともつ鍋&ぬいぐるみのセットがもらえます! ここで特にお伝えしたいことは!! ただいま公式本店サイトにて博多若杉公式本店のお買い物で使える「500円分のポイント」を、なんと1商品レビューごとにプレゼントしていることです!! このお得なキャンペーン、2024年3月31日で終わっちゃうので、noteを愛読してくれている若杉通の皆さまには、このチャンスを絶対に逃してほしくないと思っています! 正直言って、めっちゃお得です・・・😲‼   ★11月から開催予定の『フォトコン』もよろしくです★ 11月7日(いい鍋の日)から、毎年恒例となっている「若杉フォトコンテスト」も開催予定です📸🍲 今年のフォトコンテストは「若杉鍋縛り」‼ 博多若杉のお鍋をお楽しみいただいた方がご応募の対象となります♡ 博多若杉を楽しむ皆さんのご様子、ぜひお写真に残しておいてくださいね(^_-)-☆   【もつ鍋・水炊き博多若杉】想い伝道師の夢、語ります。 博多若杉のSNS担当になってからの私の夢は、皆さんが気兼ねなくSNSで若杉の感想を言える場を作ることです。 この夢を叶えるためには、私一人の力では叶いません…… レビューやキャンペーンにご参加いただく、皆さまのお力が必要です😭 皆さんがSNSを通じ楽しく博多若杉と関われるように、色々な企画を考え実行して参ります。 SNSという場を使って、みんなでわいわい楽しく関わっていけたら、とっても嬉しいです♪ 皆さん、これからもどうぞよろしくお願いいたします!   今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました! また来週の金曜日にお会いしましょう♡

  • 2023.09.29

    vol.28~ウシ若&トリ杉のプロフィールをご紹介します♪~

    もつかれさまですー!【自称:もつ鍋・水炊き博多若杉の想い伝道師】SNS担当のさっきーです! 本日は、博多若杉の各種SNSで大活躍している「ウシ若&トリ杉」のプロフィールを公開いたします! 実はかわいい見た目からは想像のつかない、過去を持っている二人なんですよ♪ どうぞごゆっくり、ご覧ください(^^)/          ウシ若 1985年(丑年)、福岡生まれ福岡育ち。油山牧場(旧・も~も~らんど)に生れおちるも遠足にきた小学生に紛れて山を下り、念願の中洲での夜遊びを満喫することも。博多もつ鍋をこよなく愛し、家飲みの際には必ず手造りもつ鍋でおもてなし。とにかくゆったりとした性格で人との争いが大嫌い。時に自分のお腹を開いて「もつ具」の追加をつくるサマは、幼少時代の憧れ、「アン〇ンマン」の影響か。ダジャレ好きのホークスファンで、西日本新聞スポーツ欄を朝のトイレタイムで熟読するのが最近のマイブーム!          トリ杉 1993年生まれ(酉年)、出身地は謎の流れ者。ホークス入りを目指し福岡入りするも、そもそも「鶏」は「ホーク」でないので契約を結べないと、入団テストさえ受けられず断念。自暴自棄になり、中洲の夜を徘徊中にウシ若と出会い意気投合。「博多もつ鍋」のおもてなしを受け感動し、自身の特徴を生かした水炊きに挑戦したところ、「コラーゲン」のキーワードで人生最大の「モテキ」に突入!白ネギをバット代わりに振り回したり、つくねをボールと間違え投げ込む姿に野球への未練も見えつつも、おっとり「ウシ若」を放っておけずに第2の人生を模索中!過去について一切話さず、時にみせる別人のような瞳は何か大きな野望を抱えているようにも・・・。 いかがでしょうか?   私は初めて二人の過去を知ったときに、まず「ウシ若、年上……?」と思いました(笑)※さっきーの年齢は皆さまのご想像にお任せいたします😂 ウシ若のお腹の傷跡に隠された秘密や、トリ杉から感じるなんともミステリアスな雰囲気に、心をわしづかみにされた私でございます。   Instagramで配信されたキャラ飯も必見👀 先代のSNS担当さんが、本店公式Instagramにて「ウシ若&トリ杉」のキャラ飯をアップしているのですが、ご覧いただいたことはございますか? せっかくなのでこの機会に、ご紹介したいと思います! まずは『ウシ若カレー』です! おー!ウシ若の特徴をしっかり掴んでいて、かわいい~! 投稿のコメントにも書いてありますが、本当に食べるのがもったいない仕上がりです👏 続いて、『トリ杉カレー』! これも、ウシ若と同じくとってもかわいらしい~~👏✨ このくちばしってどうやって作ってるんでしょうね……?パプリカかなぁ? 私も「現SNS担当」として、皆さんが楽しめる投稿を作っていきたいと思っているのですが……。 正直、息子にキャラ弁すらも作ったことがない私です。 もしSNS投稿の際に私が「キャラ飯」を作った時には「さっきーは不器用なのに、よく頑張った!」という温かい目で見てもらえると、とっても嬉しいです😂♡   ぬいぐるみができたことで、活動の幅が広がった二人! 今年に入り「かわら版のタイトル企画」のノベルティ制作をきっかけに、誕生したウシ若&トリ杉ぬいぐるみ。   彼らが私の手元に届いてから、どんな撮影の現場にも二人三脚……いや!三人四脚で活動を行っています。 移動中の様子です(笑) もうずっと昔から一緒にいたような気持ちになるほど、たくさんの思い出ができました(*´▽`*)✨ 私のカメラフォルダ内にあるコレクションの中から、とっておきのお写真を厳選して、一部ご紹介いたしますね! 「おはもつぅ~~~!」 撮影緊張する…ちょっとガチガチな二人★ 🐔「俺らサイズの鍋やん!さっきーありがとう!」 日本食研の公式キャラクターの「バンコちゃん」と記念写真📷✨ これからも可愛い二人と一緒に、楽しく博多若杉の魅力を発信してまいりますよ~(`・ω・´)ゞ 写真もたくさん撮っていきますので、Twitter(X)&Instagramをチェックしていてくださいね!   「楽しみ~!」「がんばって~!」の気持ちは『スキ』でお寄せいただけますと嬉しいです♡ ウシ若&トリ杉のプロフィールをご覧いただいたことで、もし「推し」が決まった際には、ぜひコメント欄でお聞かせください(^_-)-☆ ちなみに私は、おっとりタイプの「ウシ若」推しです🐮💕   今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました! また来週の金曜日にお会いしましょう♡

  • 2023.09.22

    vol.27~福岡三大祭のひとつ『放生会』に行ってきました!~

    9月14日(木)の朝9時頃のこと。 ピコーン♪(社内メールの音) かのんマネージャー『おはようございます!雨だねぇ・・・☔』 さっきー『雨ですね・・・(´;ω;`)』   この日は、私が先月からとっても楽しみにしていた、人生初の『放生会(ほうじょうや)(※)』に行く日♪ (※)『放生会』は福岡市東区にある「筥崎宮(勝利の神様で有名!)」にて行われる、五穀豊穣を祈る千年以上も前から続いているお祭り。博多どんたく、博多山笠に並ぶ福岡三大祭りのひとつで、毎年100万人もの来場者が訪れる楽しいお祭りです! 博多若杉の商品をお届けする際に使っている「梱包箱」にも、『放生会』の様子が描かれているんですよ♪ 博多若杉の梱包箱 箱に描かれている『放生会』のイラスト そんな『放生会』にて【2年に一度の御神輿行列】と【名物である3つのアイテム】を見るのが、今回のミッション! 今回放生会に行ったメンバーです★ 朝からしとしと降る雨に、お祭りの開催が心配されましたが、幸いにも小雨程度でお天気が持ちこたえてくれたので無事お祭りに行くことができました~! (私は雨女なので「またやってしまった~」とひそかに自己嫌悪に陥ってました😨笑)   こんな大きなお祭り初めて! まず私が驚いたのは、敷地の広さと、出店の数です😳 なんと『放生会』には、約500店ものお店が出店されているとのことで、射的、くじ引き、本格的なお化け屋敷、見世物小屋など、所狭しと並ぶおいしそうなお店、楽しそうなお店♪ 子供が楽しめるユニークな催しが、たくさん開催されているのも『放生会』ならではの魅力だと感じました!   せっかくなのでわが息子たちには、初のお化け屋敷に挑戦してもらい、それぞれの感想を聞いてみたところ……。 次男(6歳)は「もう絶対入らない!」と泣いて、長男(10歳)は余裕の表情でした(´ω`*)   気付けば夜に……御神輿行列の様子! その後、マネージャー&ミクさんコンビ、さっきー親子で二手に分かれスタンバイ。 いよいよ今回ひとつ目のお目当て「御神輿行列」が動き出しました! 小雨が降る中、たくさんの人が織りなす行列の様子は、ただただ圧巻。 太鼓の音や笛の音はどこか懐かしく、私には心地よく感じました😌   放生会といえば……チャンポン♪おはじき♪新生姜♪ 御神輿行列が終わった後、人波をかき分け、どうにかマネージャー&ミクさんと合流できたのですが、いよいよ本殿へ!というところで子供たちは疲れてしまい、さっきー親子は雨宿りができる出店にて一休みすることに。   その間、マネージャー&ミクさんはふたつ目のお目当てである『チャンポン』と『おはじき』の展示物を見るべく、筥崎宮本殿へと向かいました。 チャンポン(びーどろ)は、長いストロー状の筒を吹くと「チャン♪ポン♪」と音が鳴ったように聞こえることから名付けられた、薄いガラス製でできたビードロ細工で、おはじきは「悪縁をはじくとされる縁起物」として有名なもの! 本殿の展示場で見ることができるようになっていたのですが、マネージャー&ミクさんが行ったとき、ちょうど御神輿行列が戻ってきたタイミングだったそうで、あまりの人の多さから今回の見学は断念することに……。   しかし、葉っぱがついた新生姜(しんしょうが)は、出店でも多く販売されていました♡ 「なぜ新生姜を売っているのだろう……?」と疑問に感じ調べてみたところ、 ①昔この辺りには生姜畑が広がっていて、放生会のときに季節物の新生姜を販売していたという説。 ②黒田官兵衛とその恩人である加藤重徳という武将が関係しており、二人が久しぶりに再会したのが放生会で、重徳が手土産にと渡した物が、土付きの新生姜だったという説。 だそうです!   新生姜を購入したミクさんは後日、葉っぱはお風呂に、身はそうめんの薬味にしておいしくいただいたと言っていました(^^) 帰りの車では、遊び疲れた子供たちはぐっすり♡ 今年は初めてのことで右も左も分からず、マネージャーについていくので必死だった私でしたが、今年の経験を活かして来年の『放生会』はさらに楽しむぞ~♪と思いました(`・ω・´)ゞ   さっきー親子、休憩中のおまけの話♪ 御神輿行列が終わった後、休憩させてもらっていたお店の話。 呼び込みの声もとっても元気いっぱいで、マネージャー&ミクさんを待っている間も、子供たちと一緒に楽しく過ごすことができました♪ 「長居してしまってすみません💦」と声をかけると「大丈夫ですよ!ゆっくりしていって下さいね!」と優しいお言葉をかけてくれた、あの時のお兄さん、お姉さん! 本当にありがとうございました(*´▽`*)♡   最後に さっきー初めての『放生会』体験記、いかがだったでしょうか? 「福岡は人情味ある、お祭りごとが好きな、にぎやかな街だなぁ♪」と、福岡博多ならではの催しに参加するたびに感じます。 何も知らなかった頃より、もっと福岡を好きになっていくのが分かります♡ これからも「自称:博多若杉の想い伝道師」として、福岡博多の街を盛り上げるお手伝いを通じ、もっともっと私自身、福岡博多のことを知っていきたいと思います!   今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました! また来週の金曜日にお会いしましょう♡

  • 2023.09.15

    vol.26~松尾店長オススメ!『わかば』アレンジ3選!~

    もつかれさまですー!【自称:もつ鍋・水炊き博多若杉の想い伝道師】SNS担当のさっきーです! 2023/9/2(土)10:00~2023/9/11(月)1:59までの期間に行われた、年に一度の【大創業祭】では、たくさんの方にご注文をいただきました! 大創業祭を盛り上げていただき、本当にありがとうございました!   【大創業祭】最大の目玉商品である『わかば』は、ご準備していたセットもすべて完売となり🔥 お手元に届くまでお待たせしてしまう方も、多くいらっしゃると思います💦 ご注文をいただいた順に真心を込めて出荷いたしますので、楽しみに待っていてくださいね! 皆さんのもとに若杉の商品が届く日を、私もとても楽しみにしています~(^^♪ 皆さん、本当にありがとうございました!   【大創業祭】期間中、Instagramでは『わかば』を余すところなく楽しんでいただく工夫の一環として若杉アレンジレシピを公開いたしました! たくさんのいいね♡ありがとうございます(⌒∇⌒) ▼辛子高菜のピリッと醤油アレンジ ▼あごだし醤油スープで味わうトマトオリーブもつ鍋 辛子高菜の酸味が、モツのこってりとした脂を中和し、最後まであっさりと楽しめる!辛子高菜アレンジの「醤油もつ鍋」。   お鍋なのに、まるでサラダ感覚Σ(゚Д゚)?トマトとオリーブオイルが引き立つ見た目にも華やかな「あごだし醤油もつ鍋」。   どちらもとっても、おいしそうですよね! ……しかし!!   若杉アレンジレシピ、実はこれだけではありません!! 本日のnoteでは若杉アレンジの中から、松尾店長オススメ☆アレンジレシピ3選を、ご紹介していきたいと思います(*´▽`*)!   お腹大満足必至!こってり味噌味アレンジレシピ! 博多若杉の「こってり味噌味」といえば、味噌の甘みがきいたこってり濃い味が特徴のスープ! ここに入れるアレンジ食材は、、、なんと! 切り餅!長芋!ワンタン!Σ(・ω・ノ)ノ! ちょっと「具材を見ただけでは、味の想像がつかない」というのが私の正直な感想でした。笑 お鍋に長芋なんて入れたことないし……😒と半ば店長の選んだ具材を疑いつつ(笑) 未知の味にドキドキしながら、いざ実食! … ....… ……… 「えっっっ!長芋、おいしい!!」   表現しにくいのですが、、 長芋特有の粘り気はほとんど感じず、ほっくりとした食感がたまらないおいしさ( ♡Д♡ )めちゃめちゃ合う~~~! 次、自分でこってり味噌味を食べるとき、絶対に長芋入れよう!と思うほど最高でした!!店長、疑ってスミマセン!!(笑)   お餅もこってり味噌のスープが絡んで、もちもちでおいしい~! ワンタンは言わずもがな、最高でした。 私、皆さんに自信をもってお勧めできます。 これは心もお腹も大満足!間違いなし!のアレンジレシピです♡   ちゃんぽん風もつ鍋!?塩とんこつアレンジレシピ! とんこつのまろやかな旨味と、塩気で味わうあっさりスープに、是非合わせてほしいのがイカ、むきエビ、アサリなどの魚介の旨味! 「ちゃんぽん」の語源は「好きなものを混ぜる」ということもあって、お好きな具材を入れて楽むのがポイント♪ ちなみに松尾店長のレシピには「豚バラ」も入っていました♡ キャベツ、ニラ、もやしもたっぷり入れて! スープを吸ってしみしみになったお野菜が、バツグンにおいしい一品です!   スーパーで「何入れる~?」と話したり、選ぶ時間も楽しそう😆 お子様が好きな具材を入れれば、もつが苦手なお子様でも、同じお鍋を囲めますね♡ 塩とんこつ味のスープを使って、家族みんなで『もつ鍋』を楽しんでいただきたいです(^_-)-☆   豪華すぎる!家族が集まる特別な日に作ってほしい……!スペシャル海鮮チゲアレンジレシピ! もはやこのビジュアルを目の前に、言葉はいりませんね👏! 家族が集まる日などに持ってこいな、豪華絢爛なもつ鍋です!   有頭エビ・イカ・ホタテ・カキ・白身魚など、海鮮の旨味が溶け込んだ、ピリッと甘辛いチゲスープがおいしい! 「有頭エビ」の頭はそのまま使うことで、エビの旨味がたっぷりと溶け込みます★ 日常で楽しむにはちょっと贅沢すぎる気もいたしますが(笑) ぜひ皆さまにも味わっていただきたいです😋♡   以上、松尾店長オススメ☆アレンジレシピ3選でした(`・ω・´)ゞ 気になるものはございましたでしょうか?♪ もし「これ気になる!」というレシピがございましたら、コメント欄で教えてくださいね♡   「#若杉わかば」キャンペーン開催中! 現在、【大創業祭】の開催を記念して、抽選で10名様に「プレミアムもつ鍋」が当たる参加型キャンペーンを開催中です! 「#若杉わかば」キャンペーンは、若杉商品であれば過去のお写真OK、もつ鍋以外の商品でもOKなので、この週末、皆さまのカメラフォルダに眠っている「若杉の商品」を、Instagram・Twitter(X)にてお見せください♡ ※キャンペーンは9/18(月)までご参加いただけます♪ 私は若杉をお楽しみいただいている皆さまのことを、もっともっと知りたいと思っています♡ 本日私がご紹介した「アレンジレシピ」のように、あなたのご家庭ならではの「アレンジ具材」はございませんか!?   ちなみに我が家には食べ盛りの息子が2人おりますので、どんなお鍋にもモリモリの肉団子とウインナーを入れております(`・ω・´)ゞ♡ 皆さんがご自宅で若杉を楽しんでいるご様子、各種SNSでぜひ見せてくださいね! お鍋に欠かせない具材とか、めっちゃ聞きたいです♡ あなたのご投稿、心よりお待ちしております~(*´з`)   今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました! また来週の金曜日にお会いしましょう♡

  • 2023.09.08

    vol.25~カウントダウン投稿の未公開作品お見せします!~

    もつかれさまですー!【自称:もつ鍋・水炊き博多若杉の想い伝道師】SNS担当のさっきーです! 9/2(土)10時より開催中の、博多若杉創業42周年を記念した【大創業祭】に加え、9/4(月)20時からは【楽天スーパーSALE】も始まり、「あれも欲しい、これも欲しい!あ、あれも買っておこう!」と毎日大忙しな私です(笑)   ▼大創業祭開催中!クーポン取得はこちらから! 今回の【大創業祭】を盛り上げるべく、博多若杉<楽天市場店>のInstagramではウシ若とトリ杉による【カウントダウン投稿】を行いました! 可愛らしい2人の様子、お楽しみいただけましたでしょうか?   実はこの【カウントダウン投稿】……。 配信されたもの以外にも、たくさんのバージョンを撮影しました(笑) 投稿としては使わなかったけれど、どうしても世に出したい……!   本日のnoteでは、そんな「カウントダウン投稿」の【未公開作品集】をお見せしたいと思います♡ どのお写真もとってもかわいいので、ぜひ最後まで見ていってくださいね~!   【未公開】エントリーNo.1だんだん振り向く2人 じわじわと、だんだんと、振り向く2人です(笑) 比較的真面目な雰囲気で、安心感のある投稿です! 続いて、次も見ていってみましょう!   【未公開】エントリーNo.2だんだん近づく2人 「だんだん振り返る」よりも「だんだん近づく」ほうが、インパクトがありますね(笑) 最後のピンボケ具合もとってもシュール!   毎日見てないと気付けないような、じわじわとした近づき方が面白いです。   【未公開】エントリーNo.3ランダム配置な2人 「あと5日」……安定の可愛さです(*´▽`*) 「あと4日」……絶妙なバランスです(/ω\)仲良しですね~♪ 「あと3日」……トリ杉の足の位置が絶妙です(笑) 「あと2日」……『ハイポーズ!イエーイ!✌』 「あと5日」……2人が寝っ転がっているこの雰囲気が、とっても大好きで癒されます♡('ω')ノ   実際に配信された内容とは・・・? 実際に配信された内容をまた見ていなくて気になる~!という方は、ぜひ博多若杉<楽天市場店>のInstagramでチェックしてみてくださいね♪ ▼公開された投稿はこちらからご覧いただけます! 以上、「カウントダウン投稿」の【未公開作品集】いかがでしたでしょうか?(^^♪ かわいかった~というお気持ちやご感想は「スキ」や「コメント」で教えてくれると嬉しいです! ちなみに2人の日常の様子は、TwitterやInstagramストーリーでも楽しむことができます♡ ▼博多若杉公式Twitter 「うまい棒はこぼれるからお外で食べてね」って言われたふたり🐮🐔#今日のおやつ#うまい棒#ハロウィンパッケージ pic.twitter.com/wb9dwbsMB9 — 【公式】もつ鍋・水炊き 博多若杉 (@hakatawakasugi) September 6, 2023 平日朝10時頃に毎朝発信していますので、可愛い2人の様子を見にぜひ遊びに来てください~(*´ω`*) ▼博多若杉<本店公式>Instagram 各種SNSでは【大創業祭】の開催を記念して、参加型キャンペーンも開催中です! Instagram、Twitterからご参加いただけますので、ぜひチェックしてみてくださいね(`・ω・´)ゞ   皆さまのご感想が、たくさん見たいとです……! いつも博多若杉の商品をお楽しみいただく際に、各種SNSにて投稿してくれている方、いつもありがとうございます! 皆さまが共有してくれる投稿が、私たち博多若杉の頑張る源になっています🔥   ……しかし!欲張りな私は、皆さまが博多若杉の商品を囲み、笑顔で楽しんでいるご様子が、もっともっと見たいとです!( ´>ω<)人 ご感想はお気軽に、InstagramストーリーやTwitterにて『@hakatawakasugi』をタグ付けしてアップしてください! 「大変だー!通知が鳴りやまなーい!💦」って私を困らせてほしいです! どんなにたくさんの通知がきても全てに目を通し、丁寧にお返事させていただく気、満々です🔥!! 皆さまのお力で、どうか私に嬉しい悲鳴を上げさせてください❤️   今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました! また来週の金曜日にお会いしましょう♡

  • 2023.09.01

    vol.24~食べないと損!意外とリピ率高めなスープの味、3選!~

    もつかれさまですー!【自称:もつ鍋・水炊き博多若杉の想い伝道師】SNS担当のさっきーです。 いよいよ9/2(土)10時より博多若杉創業42周年を記念した【大創業祭】が、楽天市場店限定にて開催されます!! みなさま、スタートダッシュのご準備はよろしいですか~!?(๑•̀ㅂ•́)و✧ クーポンの取得を忘れずに、開催を楽しみにお待ちくださいね! ▼クーポン取得はこちらから 本日のnoteの主役は、実は『リピ率高め』の意外なスープの味3選! ひょっとするとあなたの推しスープも、ランクインしているかもしれませんよ~★ どんなラインナップなのか、予想しながらご覧下さいませ(^^♪   エントリーNo.1「トマトスープ」 『トマトスープともつ鍋って、本当に合うの・・・?』 未知の味への挑戦が不安な気持ち、とてもよく分かります。 しかし!!実は「トマトならではの酸味がさっぱりとした口当たりで、ついつい食べすぎちゃう✨」という方続出の、おいしさを秘めたトマトもつ鍋🍅 博多若杉のもつ鍋スープの中でも、私が特に大好きな一品です❤️ トマト味の良さを少しでも多くの人に届けたい一心で、過去のnoteで「トマトもつ鍋」について、ひたすらに語ったこともございます。笑   このnoteをいつも読んでくださっている『博多若杉通』のあなたには、ぜひこのおいしさを知ってほしい。 リーズナブルなこの機会にぜひ一度GETして味わって下さい…… ! ハマりますよぉ~🤤❤️   エントリーNo.2「塩とんこつスープ」 『トンコツの聖地博多』から生まれた、塩とんこつスープだからこそ感じられるあっさりなのに濃いスープのお味、もうお試しいただきましたか?? 実は塩とんこつスープをお召し上がりになった方はかなりの確率で塩とんこつスープの虜になってしまう可能性、大です。(さっきー調べ🤓)   なぜならば、皆さまからお寄せいただくレビューには「一番好き」「次こそ別の味と思ってますが気付くと塩とんこつに!」「浮気せずいつも塩とんこつです。」と、うれしいお言葉をたくさんいただいているからです♡ 塩とんこつスープを選んだあなたは、果たして虜になってしまうのか……! その運命やいかに!🤭   エントリーNo.3「明太あごだしスープ」 明太子のピリ辛がクセになる、明太あごだしもつ鍋。 博多若杉のリピーター様の中には、明太あごだしを定期的にご購入いただいている方もいらっしゃる、隠れた人気商品なんですよ★ 明太子はイメージです★ 海の幸である「明太子」と、これまた海の幸である「あごだし」を贅沢に使用した味わいは、他で味わうことは出来ません★ 博多の味「明太子」と「もつ鍋」をいっぺんに楽しんだ暁には「ここは……博多??」と、ご自宅で博多気分を味わえちゃうこと間違いなしです! ぜひ一度挑戦してみてくださいね♪   以上が『リピ率高め』の意外なスープの味3選でした! 3つの味の中で、気になったお味はありましたか?? ぜひ、大創業祭でのお買い物の参考にしていただけますと幸いです♪ ▼クーポン取得はこちらから   皆さまのご感想が、たくさん見たいとです……! いつも博多若杉の商品をお楽しみいただく際に、各種SNSにて投稿してくれている方、いつもありがとうございます! 皆さまが共有してくれる投稿が、私たち博多若杉の頑張る源になっています🔥 ……しかし!欲張りな私は、皆さまが博多若杉の商品を囲み、笑顔で楽しんでいるご様子が、もっともっと見たいとです!( ´>ω<)人   ご感想はお気軽に、InstagramストーリーやTwitterにて『@hakatawakasugi』をタグ付けしてアップしてください! 「大変だー!通知が鳴りやまなーい!💦」って私を困らせてほしいのです笑 どんなにたくさんの通知がきても、全てに目を通し、丁寧にお返事させていただく気、満々です🔥!! 皆さまのお力で、どうか私に嬉しい悲鳴を上げさせてください❤️   今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました! また来週の金曜日にお会いしましょう♡

  • 2023.08.28

    vol.23~若杉スタッフの間で使っている、もつ鍋お試しセットの愛称をご紹介♪~

    もつかれさまですー!【自称:もつ鍋・水炊き博多若杉の想い伝道師】SNS担当のさっきーです! 突然ですが、質問です。 皆さんは博多若杉の「もつ鍋お試しセット」を食べたことがございますか? もしもまだ食べたことがない方は、ぜひ商品ページをチェックしてみてくださいね★   「もつ鍋お試しセット」の愛称とは・・・? 今回の、noteをご覧になっている皆さまにお願いしたいことがあります。 それは、私たち若杉スタッフの間で実際に使っている「もつ鍋お試しセット」の愛称を覚えて帰っていただきたい!ということです。 その名も……『わかば』です!!\_(・ω・´)コレテストニデルヨ!   どうして『わかば』? 「もつ鍋お試しセット」改め『わかば』。 もともと「もつ鍋お試しセット」は、博多若杉初心者や、もつ鍋初心者向けのセットとして作られました。 そういった背景から【初心者マーク⇒わかばマーク⇒わかば】という愛称がスタッフ間では定着しています♪   スープは全部で8種類あって、選ぶのも楽しい! 『わかば』でお選びいただけるお味は、全部で8種類!(※2023年8月現在) 今なら、夏季限定の「赤辛ホルモン炊き」もお選びいただくことができますよ♪ 【夏季限定】赤辛ホルモン 『わかば』の魅力は選べる味の種類が多いだけではありません。 なんと、2セット以上の購入で【つくね100g】のおまけがついてきます! 「ひとりでも多くたくさんの方に博多の味を届けたい」と限界価格に挑戦している『わかば』ですが、複数購入していただけることで、お店の送料負担が減り、その分を『おまけ』として、皆さんにお返しすることができます♪   『わかば』をお選びの際は、おまけがついてお得な複数購入が、絶対にオススメですよ~(^^)/ 複数購入の特典をGETしつつ、   始めましての方には、博多若杉の商品を「お試し」してほしい。 リピーターの方には、味わったことがない味を「お試し」してほしい。 『わかば』には、そんな気持ちが詰まっています♪   年に一度の創業大感謝祭ならではのエピソード。 私たちは毎年9月頃に、お客様への日頃の感謝の気持ちを込めて、【創業大感謝祭】セールを行っています。そのセールでの目玉企画のひとつが『わかば』のセールです。 これは若杉関係者のあるある話なのですが、【創業大感謝祭】の時期になると早々に「あ~、若杉の冬が始まるな~」と感じます(笑)   もしも9月頃に「もう冬だね~」と言っている人が周りにいたら、その人は博多若杉の関係者かもしれません……(/ω\) 今年も、もうすぐ9月。 【創業大感謝祭】をご存じでない皆さまにも、セールについて少しでも知っていただきたいと思い、セールならではのエピソードをかのんマネージャーに聞いてみました! 「きっと楽しいお話が聞けるんだろうな」とワクワクしていた私の想いとは裏腹に、かのんマネージャーから聞いたエピソードはどれも『わかば』を楽しみに待ってくれている皆様へのお届けにお時間がかかってしまった……という、過去の苦い思い出でした。   最大で3ヶ月もの長い時間、お待たせしてしまったこともある『わかば』。 「楽しみにお待ちいただいている皆さんに、どうにかお待たせすることなく、商品をお届けしたい!」 そのような想いで、いつも支えてくださるパートナー会社さんとの打ち合わせを密に行ったり、製造計画や梱包について様々な工夫を取り入れたり、安心してお待ちいただけるようメールでのこまめなお知らせを行ったりと…… 皆さんにセールを楽しんでいただきたい一心で、反省と改善を繰り返しながら、様々な対策を行っております。   いつも博多若杉を愛し、支えてくださっている皆さまへの感謝の気持ちを込めて。 今年の【創業大感謝祭】は、9/2(土)10時から、満を持して開催されます! 皆さんクーポンを取得して、セールの開催を楽しみに待っていてくださいねー!   ▼クーポン取得はこちらから ※大感謝祭は楽天市場でのみ開催されます。※クーポンの取得は、楽天市場の会員登録が必須となります。   お客様参加型のキャンペーンを開催予定! また、今年はセールをより盛り上げる一環として、「#若杉わかば」というタグを使った、楽しい企画も考案しております🎉 詳細については各種SNSにて随時お知らせさせていただきます! 皆さんどうぞこの機会に、私たち若杉スタッフが使っている『わかば』という愛称を一緒に使ってくださいね♡   今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました! また今週の金曜日にお会いしましょう♡

  • 2023.08.11

    vol.22~SkywardHDの夏祭りで、感じたこと~

    夏祭りを控えた8月上旬。 いつ速度や進路が変わるかもわからない、大型の台風が沖縄付近で停滞する中、迎えた夏祭り当日の朝…… 目を覚ました私の瞳に飛び込んできたのは、夏らしい爽やかな青空でした。 --思い返せば、私を含む今年の運営メンバーは「イベント運営初心者🔰」ばかりでした。 昨年のメンバーがオブザーバー(※)として参画してくれているとはいえ、積極的に発言する者も少なく、初回の打ち合わせは先行きが思いやられるような内容だったと思います……。(※オブザーバーとは前回の運営担当で、今年の夏祭りの打ち合わせに参加し、アドバイスをくれる人のことです!)   まずは昨年のメンバーが、どんな想いで「夏祭り」を開催したかを知ることから始めよう!と「伝統を受け継ぐ会」が設けられ、夏祭りへの「想い」と「目的」が明確になり「みんなの気持ちがひとつになった」ときのことを、とてもよく覚えています。     打ち合わせのたびに「あれはどうなった?」「これは決まってる?」「本当にこのままでいいの?」と試行錯誤を繰り返し、この半年間とにかく精一杯に取り組んできた--。 そんなことを思い返しながら、楽しみな気持ちと不安感が入り混じった、足元がフワフワしたような感覚を覚えた朝でした。   時刻は11時になりました。 16時の夏祭り開催時間に向け、準備開始です! 準備の中でも、暑い中行うテントの設営は「きっと大変なんだろうな……!」と思っていた私。 しかし実際にやってみると私の想像とは違い、みんなと行う作業は楽しく、そしてあっという間に感じました!   楽しく和やかな雰囲気で準備を進めて行く中、まさかのハプニングが勃発しました。 なんと、ベビーカステラの材料を用意し忘れていたのです。 私の記憶では、確かに担当さんからの依頼がありました。 しかし、誰が買いに行くかまで詳細に話ができてなかったことに気づき、申し訳なさと材料がないことへの不安感で私はプチパニックに💦   慌てふためいていたその時。 「買いに行ってくるよ!大丈夫、任せて!!」と、笑顔で振る舞うマネージャーの姿が😢 そんな時、ふと冷静になり周りを見渡すと、声を掛け合い、各催しや担当を越え自分に出来ることを探し、自然と助け合う仲間の姿が。 『……落ち込んでいる暇なんてないぞ。みんなを見習わなくちゃ!』 私は自分の顔を「パンッ!」と叩き、気合いを入れ直しました。   どうにか準備が整い、ふと時計に目をやると……時刻はもうすぐ16時。 いよいよ夏祭り開催の時間です! 私は若杉デミソースハンバーグを使った【ロコモコ】ブースの担当でした。   食べ終わったあとに「美味しかった!」「ありがとう!」とわざわざ言ってくださる方もいて、喜んでいただけたことが嬉しくて、感動していると…… 私たちの場所だけではなく、会場全体が賑やかな笑い声と、笑顔に包まれていることに気付きました。 「僕達も楽しんでるよ~!」 「あれは千本くじやーん!俺達もさせてー!」 そして今年の夏祭りの来場者は去年の数よりも大幅に増え、社内行事にも関わらずなんと100名を超える方々にご来場いただきました。 熱中症などが心配されていた大変暑い中での開催となりましたが、大きな事故もなく、夏祭りは大盛況にうちに幕を下ろしました。   夏祭りが終わって考えること 正直に言うと、準備中はすごく大変でした。 決めることの多さや、考えることの多さに、苦しさを感じる日もあり…… 寝ても覚めても私の頭の中は、夏祭りのことでいっぱいでした! 運営メンバー、オブザーバー、夏祭りを支えてくれたサポートメンバー。 みんなの心が「家族をおもてなしする!」という気持ちで一丸となったからこそ、最高の一日を過ごすことが出来たのだと思います。   紆余曲折したからこそ、得たもの。 私たちは夏祭りの準備をする中で、何度も様々な課題に直面しました。 その度にどうすればいいかをみんなで考え、アイデアを出し合い、自分たちだけではどうしようも出来ないことはオブザーバーに相談しながら、一歩一歩進めて来ました。 最短ルートで問題なく進むことができなかった私たちですが、紆余曲折したからこそ気付けたこともあって、そこでしか見えない景色も見れたのではないかと感じています。   集団のもつパワーを目の当たりにした この日私は「集まることで産まれるパワー」の大きさを体感しました。 私が感じていた漠然とした不安は、準備を始め夏祭りが開催された時には、ほぼ吹き飛んでしまっていたくらいです。 ひとりひとりの力は小さくても、それが集まると大きなパワーが産まれることを、夏祭りを通じて体感しました。   どんなに些細なことでもできることがある! 夏祭り以外でも自分の出来ることを探し、行動して行こうと、夏祭りの余韻に浸りながら誓いました。   大切なことを再確認できた、夏祭り。 困っている人がいたら、助ける。 助けてもらったら、ありがとうって言う。 自分にできることを考え、行動する。 子供の頃に習ったことがあるような大切なことを、改めて認識した、夏祭り! 学生時代よりも、本気で青春したーって感じました(笑)   夏祭りは終わってしまったけれど…… 本気を出したこの夏の経験は、SNSを通じて皆さんに喜んでいただける企画として還元して参りますよー! 楽しみにしていてくださいねー!(🔥口🔥)   本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。 また来週の金曜日にお会いしましょう♡

  • 2023.08.04

    vol.21~カメラ女子、ロビンの誕生!~

    もつかれさまですー!【自称:もつ鍋・水炊き博多若杉の想い伝道師】SNS担当のさっきーです! 今回のnoteは【vol.14~SNS担当が選ぶ!ホットサンドに合うカレー選手権の裏側~】に登場した「ロビン」が主役です!   Webデザイナー志望でSkywardHDに入社したロビン。 デザインセンスがある彼女に、いつも素敵な投稿を作ってもらっています。 私は「こんな投稿を作りたい」というイメージは出来るけど、それをデザインに起こせない。 ロビンは「こんな投稿が作りたい」というイメージは苦手だけど、デザインに起こすのが得意。 私たちはそんな風にお互いの得意と苦手を補い合いながら、SNSで配信する内容を制作しております(^▽^)ノ   写真の重要性を感じた出来事。 2023年5月。 若杉の商品を身近に感じていただけるようにと、Instagramにて博多若杉のデミソースハンバーグを使った「アレンジレシピ」を配信しました。 ロビンがあしらってくれるデザインは、どれも可愛くて私のイメージにピッタリ♡ きっと沢山の人の目に留まり、今までにないくらい、良い反応が来るのでは!?と、ワクワクしていました!   ……しかしこの投稿には、気になる点がありました。 ロビンの手によりとても可愛らしい投稿に仕上がっているのですが、私が自分のスマホカメラにて撮影していることもあり、写真があか抜けて見えないのです。   「ロビン、あのさぁ、カメラに興味無い?」 Instagramの投稿が増えるごとに、どうにか若杉の商品の魅力を、写真で表現できるようにならないか?と考えるようになりました。 しばらくしてふとTwitterやInstagramストーリー用にと、ロビンが共有してくれた写真を思い出しました。 iPhoneで撮ったお写真とのことですが、どの写真もとても素敵。 ...…( ゚д゚)ハッ! もしかしてロビンには、写真を撮る才能もあるのでは!? 会社には商品撮影などに使用している、一眼レフカメラがあります。   現在一眼レフカメラを使える人は、デザイナー兼、カメラマンのチャッキー先輩しか居なかったため、会社にとってもカメラマンが増えるいい機会!   さっきー「ロビン、あのさぁ、カメラに興味無い?」   ロビンの気持ちを確かめつつ、SNSにて撮影を要する投稿を作る時には、ロビンが一眼レフカメラのレクチャーを受けることになり、カメラ女子ロビンが爆誕しました。 ロビンが撮影したお写真 これから若杉のSNSにて配信される写真は、ロビンが慣れないカメラを片手に、頑張って撮影しているものばかりです。 良かったらお写真の様子から、ロビンのカメラマンとしての成長も楽しんでいただけますと幸いです♪ 皆様の温かい応援、どうぞよろしくお願いいたします! 今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました!   来週の金曜日は、祝日のためnoteの配信はお休みさせていただきます。 また再来週の金曜日にお会いしましょう♡

  • 2023.07.28

    vol.20~飯塚山笠を見に行ってきました!(後編)~

    こちらのお話は「後編」です。 フードフェスの楽しい雰囲気や、追い山が始まる前の様子は「前編」でご覧いただけます!   追い山前のプチハプニング★ 檄文発表のあと、次々と曩祖八幡宮(のうそはちまんぐう)前へと舁き山が移動します。 そう、いよいよ追い山が始まるのです!   実は全員【飯塚山笠】に初参加の私たち。 ここで思いもよらぬハプニングが勃発しました!   飯塚の土地勘がない私たち。 飯塚山笠のサイトを見たり、グーグルマップで検索してみたりしましたが、一体どこで追い山を見ればいいのか分からないのです(笑) みんなで迷った結果、「人の流れが多い方に一緒に歩いていってみよう!」とイチかバチかで移動したのが大正解! 飯塚山笠サイトの見どころコースマップにもある、昭和通り商店街にて追い山を見学することになりました! ▼飯塚山笠オフィシャルサイトのコースマップはこちら コースマップ|飯塚山笠振興会公式WEBサイト夏の飯塚市民祭、飯塚山笠振興会の公式WEBサイトです。山笠の歴史、舁き山紹介、コース、スケジュール、過去のタイムなど飯塚山iizukayamakasa.com 舁き山が走る時、【勢水】と呼ばれる水がかけられるため、道の脇にはホースやバケツなどでお水が用意されています。 店長「さっきー、私にもお水かけてください~!って言って少し浴びておいで~(^^)」 さっきー「えー!私が浴びてもいいんですかー!?」   なんて冗談混じりの会話をしながら、みんなで待っていると…… 1番手を走る二瀬流の【先走り】と呼ばれる子供たちが走ってきました。 先走りの子供たち 【先走り】が来ると、もうすぐ舁き山がやって来るという合図。   子供たちの後に続き、「オイサ!オイサ!」と勇ましい掛け声をあげて、二瀬流の舁き山が凄まじい勢いで現れました! 二瀬流の舁き山の様子 これが福岡のお祭り、山笠の迫力……!! ビリビリと感じる気迫に、鳥肌が止まりません。 続いて菰田流、西流 、東流、そして大トリには我らがクーニー&Tuくん率いる新流の大決戦。 新流の舁き山の様子 どこが優勝してもおかしくない状況……。 あとは表彰式での結果を待つのみになりました。   結果発表! いよいよ表彰式で、走った順にゴールまでのタイムが発表されます。 2023年度優勝は……10分44秒63のタイムで【菰田流】でした!   私たちが応援していたSkywardHDのメンバー率いる【新流】は、惜しくも今年の優勝山とはなりませんでしたが、今年の悔しさをバネにきっと来年さらに素晴らしい舁き山を見せてくれることと思います! 来年も必ず応援しに行きます!! みなさん、本当にお疲れ様でした!   Tuくんにインタビュー! ベトナムから来たシステムエンジニアのTuくん。 Tuくんは飯塚山笠では副若頭を務めている、クーニー直属の部下です。 ※クーニーとは、SkywardHDのシステム開発に携わっている「システム大好きおじさん」!飯塚山笠でも副若頭を務めるすごい人なのですが、SkywardHDにとっても欠かすことができない存在です♡   Tuくんはベトナムにいた頃から日本のお祭りに興味をもっていて、今回進んで飯塚山笠に参画したとのこと。 5、6月ぐらいから週4で3~5キロのジョギングをして、山笠のために身体づくりをしていたそうです!立派ですね!   どうして参画しようと思ったの? 山笠はお祭りの中でも、危険を伴うお祭りです。 時には過酷な状況を伴うお祭りにも関わらず、なぜ彼が参画を決めたのか聞いてみたところ、はじめは冒険心に近い好奇心から体感したいと思ったとのことでした。 しかし本番で周囲の方から感じる、サムライを彷彿とさせる勢いや雰囲気に触れ「勝ちたい!」という気持ちがあふれ出るような感覚になり、山笠当日に明らかな自分の心持ちの変化を感じ取ったそうです。 「結果として負けはしたが、自分が全力を出した結果なので悔いはないです。」と笑顔のTuくん。 飯塚山笠は日常では味わえない「男としての全力を出せる唯一無二の場」でしたと、とても楽しそうに語ってくれました!   Tuくんが、お祭りの経験で得たものとは? Tuくんは、飯塚山笠で得た経験は今後の業務でも発揮していきたいと話してくれました。 山笠において「全力を出す」という経験を経て、自分に秘められたパワーを体感し、色んな業務においてまだまだ力を出せるかもしれない!と思えるようになったというのです。 私は実際に山笠を見に行ったり、山笠を舁いたTuくんのお話を聞いたりしたことで、人生には経験しないと味わえない感情や見えない景色があって、そしてその経験が私たちの毎日を豊かにしてくれるのだと感じました。   さぁ続いてのイベントは、社内行事の夏祭りです! きっと今の私には想像もできない体験が待っていることに違いありません! 夏祭りでの様子も、しっかりとnoteに書き記したいと思っているので、記事が更新がされる日を楽しみにしていてくださいね!   今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました! また来週の金曜日にお会いしましょう♡

  • 2023.07.21

    vol.19~飯塚山笠を見に行ってきました!(前編)~

    朝、蝉の声で目が覚める季節がやって参りました。 コロナ禍による自粛ムードも落ち着いてきたこの夏、皆さまはどんな楽しい予定を考えていますか? 福岡ではお祭りの知らせが続々と届き、山笠に関しては約4年ぶりの開催となります。 実は博多若杉では商品の「梱包箱」に、博多山笠の雰囲気をデザインするほど、山笠は身近なもの。 「博多若杉としても、山笠は外せないビッグイベントやね!」という店長の言葉をきっかけに、SkywardHDのメンバーが2名参画している「飯塚山笠」を見に行くことになりました! 博多若杉オリジナル梱包箱 およそ800年近い歴史がある山笠は、博多祇園山笠から福岡各地に広まったといわれており、悪疫退散の行事として福岡を活気づけてくれています! 福岡各地で馴染み深い山笠にも関わらず、なんと私は産まれてから一度も山笠を見に行ったことがありません。 分からないことだらけの私。 「もしかして、私も舁き山を舁くのかな?」とドキドキしながら、飯塚山笠当日を迎えました! 飯塚山笠「新流」本部にて 7/15(土)一番太陽が高く、暑く感じる、15時頃。 私たちはSkywardHDのメンバーが所属する「新流」本部がある、新飯塚駅を目指しました。 空は快晴、ジリジリと焼けるような暑さでした。 新飯塚駅に向かう道には「新流」と書かれたオレンジ色の旗がたくさん立っていたり、お店が臨時休業になっていたりと、街を上げて行われているお祭りの様子を感じます。 だんだんと新飯塚駅に近付くにつれ、締め込みをした勇ましい担ぎ手の姿が見えてきました。 締め込みを身につけた皆さんから、バシバシと伝わってくる気迫。 新飯塚駅はお写真だけでは伝えきれない、漢らしさで包まれていました。 ちなみにこの辺りで「私が舁き山の舁き手になることは無い」と、ハッキリ気付きました。笑 写真撮影などが一通り終わったため、私たちは一足先に全ての舁き山が集まる予定のコスモスコモンという施設へ移動することに。 お祭りの楽しみのひとつ!フードフェス! 突然ですが、ここでみなさんに質問です。 お祭りといえば、何が思い浮かびますか? ……そう!楽しくて美味しい屋台ですよね🤤♡(安定の食いしん坊です) コスモスコモンにて開催されるというフードフェスを、私はとっても楽しみにしていました♡ 流行りのBGMが流れる開放的な空間には、思わず日常を忘れてしまいそうなほど! 焼き鳥や、地鶏の炭火焼きをはじめとした美味しい出店。 ヨーヨー釣りやミニプールなども設置されており、小さなお子さんでも楽しめる工夫がいっぱいでした♡ 追い山に懸ける想い みんなでわいわいとフードフェスを楽しんでいる間に、続々と舁き山が広場に集結してきました。 「新流」だけでも500名近い人数が参画していることもあり、あれよあれよという間に、広場は人でいっぱい! 応援に訪れている人の数を含めると、5000人ほどの人が集まっていたのではないかと思います。 前回優勝したクーニー率いる「新流」より、優勝旗が返納された後、各流れの気合が入った檄文発表がありました。 いよいよ舁き山がスタート地点である曩祖八幡宮(のうそはちまんぐう)前へ移動し、待ちに待った、追い山が始まります! 「追い山」とは、スタートからゴールの区間にかかった時間を競う、チームワークが問われる競技です。 舁き山を担ぎ全力で走ることから、どうしても危険が隣り合わせになることがある、山笠。 どうか怪我なく、舁き手の想いが存分に発揮されるお祭りになりますように……! 次回! 飯塚山笠に行ってきました!(後編)では、2023年度の追い山で優勝を手にした舁き山は、一体どこなのか!? そして実際に舁き手として飯塚山笠に参画した、SkywardHDスタッフでベトナム出身のTuくんの感想など、盛りだくさんの内容でお届けいたします! 追い山後、笑顔で写真に写るTuくん 本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました! また次の金曜日にお会いしましょう♪

  • 2023.07.14

    vol.18~梅雨が明けたら…もうすぐ楽しい夏祭り!~

    梅雨明けの兆しを感じている今日この頃。もうすぐ夏がやってきますね!皆さん今年の夏の楽しい計画はもう決まっていますか?🍉 ちなみに私は今週末、「飯塚山笠」を見に行ってきますー! 実は私、福岡在住にも関わらず、人生初の山笠でして……☺ こちらについては、また改めて体験記をnoteに書きますので、どうぞ楽しみにしていてくださいね(^^)♪   さて、株式会社SkywardHDでは、昨年より社内行事の一環として「夏祭り」を開催しており、私は2023年度運営メンバーとして活動を行っております。   3月頃から始動した企画も、8/5(土)の開催まで残すところ1ヶ月を切り、いよいよ大詰め!具体的に決まっていく内容とともに、現場の士気も沸々と盛り上がって来ております🔥 繰り返し行う打ち合わせは、すべてが順風満帆に進むわけではなく、様々な課題に直面することもありました。 今回はその中でも、特に心に残った出来事についてお話していきたいと思います!   屋台で生野菜って、衛生的にどうなの? 夏祭りといえば、たこ焼き、焼き鳥、綿菓子など…… 様々な美味しいものが思い浮かびますよね🤤 夏祭りで提供するものは、少しでも私たちに関係があるものがいいよね!と、若杉の商品を使ったフードメニューを考えたところ、ほぼ満場一致で、若杉ハンバーグを使った【ロコモコ】を作ることになりました。   ……しかし、この打ち合わせの翌日。 ロコモコ担当になった私の中に、ひとつの心配がよぎりました。 それは、レタスやトマトなどの生野菜は食中毒の危険があり、屋外で行われる夏祭りのフードメニューとしてふさわしくないのではないか?ということです。 Googleで検索してみても、屋台での【生野菜NG】という記事を見つけ、不安は募るばかりです。   安全面に不安を残したまま、提供することはできない。   私は次の話し合いで「屋台での生野菜提供の懸念点」を皆に伝えました。 皆で真剣に考えた結果、「安全面の確保は最優先事項だよね!」という結論に至り、【ロコモコ】を諦め、昨年同様【モツ入り焼きそば】へとメニューを変更したのです。   夏祭りをする意味を再確認。 ーその話し合いの翌日。 「ピコーン♪」   フードメニュー変更の知らせを受けた店長から、グループへ一通のメッセージが届きました。 店長「どうしてロコモコが焼きそばに変更になったのか、理由を教えてください~!」と、質問が。 昨日の打ち合わせのとおり、生野菜を屋台で使う懸念点を伝えたところ…… 「ピコーン♪」 続いて、品質管理部のさよ氏(初登場!)から連絡が。 ※品質管理部のさよ氏とは、食品衛生の観点から博多若杉の食の安全を守る、白衣が似合うすっごく頼りになる人です!そもそも去年の夏祭りの発端はさよ氏からの「やろう!」の一言からでした。今回の夏祭りでもオブザーバーとして参加してくれている心強い存在です(*‘ω‘ *)   さよ氏から受け取ったメッセージには、   ①変更の理由が「リスク回避・問題回避」のみならば、実行委員が本当に作りたかったものに挑戦すべき! ②「夏祭り」は「何ができるか?」という考えから更に進み、「どうやったらできるか?」を考えて、チャレンジしよう!   という2つの思いが込められていました。   食中毒予防には「つけない・増やさない・やっつける」という予防三原則というものがあるそうです。 今回のロコモコでの懸念点は、火を通すことができない生野菜の「やっつける」ということでした。 「やっつける」が出来ないのならば「つけない・増やさない」工夫は何だろう?   例えば今回、屋台とはいえ設備が整った工場や事務所がすぐ側にあり、なるべく屋外での作業を減らしたり、温度管理がしっかりとしている場所での保管も可能です。 下処理は前日からせず当日仕込んだり、下処理した野菜を一人前ずつ滅菌された袋に入れて、提供直前まで冷やして置いたりなどの方法をさよ氏から教わりました。   様々なアイデアを踏まえ、改めて皆の気持ちを聞いたところ…… みんなで協力して【ロコモコ】を提供しようということに!   想いも、安心も、安全も、諦めない。 安全で安心な食の提供は、私たちが日ごろの業務から一番大切にしているものなので、社内行事とはいえ欠かすことはできない、大切なものです。 しかし、自分たちが本当に作りたいと思ったものにも、大切な理由があります。   ロコモコは見た目も華やかだし、何よりご家族に「若杉ハンバーグの美味しさ」を伝えるチャンスです! 「ハンバーグ美味しいね!」という笑顔が見たい!という私たちの気持ちも、安心安全の確保も、どちらも諦めない。   ご家族を想い、それを形にする方法を模索することが、私たちに出来る【おもてなし】のカタチだと思いました☺️   若杉オリジナルグッズ、量産してます! 今年の夏祭り用のグッズ作成を担うことになった私👍 「これから楽しくて可愛いグッズを作り、皆さんに喜んでもらうための、ノウハウを学ぶチャンス!」と、進んでグッズ担当に名乗り出ました(笑)   今年のグッズは昨年の実績を参考にしつつ、みんなの意見を取り入れ、日常使いに便利な【エコバッグ】を作ることに! 先輩にレクチャーを受けながら、みんなの意見を取り入れ出来上がったエコバッグのイメージは \こちらです!/ お祭り仕様のウシ若&トリ杉がちかっぱ可愛い~♡と、運営メンバーの間では、すでに大人気!   「日常使いするなら、絵柄は小さい方が使いやすいよね」と言う意見もあり、キャラクターを小さめに配置したデザインもあったのですが…… 仕上がりイメージを見た結果、あまりの可愛さに小さめ推しだったメンバーも、キャラクター大きめの方を選んでいました(笑)   こちらのデザインは私の先輩で、あのウシ若&トリ杉ぬいぐるみ制作も担ってくれたデザイナーの花ちゃん(初登場!)が作ってくれました♪ ちなみにこちらの【エコバッグ】…… 皆様へのプレゼント企画も進行中です🎉   詳細については各種SNSにて随時お知らせさせていただきますので、どうぞ楽しみにお待ちくださいませ!   今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました! また来週の金曜日にお会いしましょう♡

お問い合わせイラスト

CONTACTお問い合わせ

システム導入や、オンラインショップのことなど
お気軽に、お問い合わせください。