BLOGブログ

vol.38~博多若杉で実際にあったお問い合わせをご紹介いたします♪~

2023.12.15

もつにちは!!

万年ダイエッターの【自称:もつ鍋・水炊き博多若杉の想い伝道師】SNS担当のさっきーです。年末年始が近づき、おいしいものをいただく機会も増える季節を前に、ここで一句……。

「痩せたいなー、いっぱい食べて、痩せたいなー。」byさっきー

同じ気持ちの方は、左上にある「♡」マークから、スキを押してくださいね😚💓

さて、本日は博多若杉に寄せられたことがある「よくあるお問い合わせ」をご紹介していきたいと思います!

 

【びっくり!】モツに「毛」がついてます…

博多若杉のホルモンは、機械洗い・機械切りを一切せず、1つ1つのホルモンを確認しながら、職人さんが手作業で洗浄、カットを行っています!

しかし稀に、ホルモンの内部に紛れ、除ききれない「牛毛」が付着していることがあります💦

画像

モツをカットする時、モツを計量する時、モツが袋詰めにされたあとなど、目視による検品を徹底して行い、X線も導入し検査を行っているのですが……。

小さな異物等をX線にて感知するのは、極めて難しいという話をお聞きしました。

なぜなら、機械の感度を上げることで、機械が牛もつ自体を異物と判断してしまうためです。

▼以前、職人さんに「牛もつ製造」のお話を聞いた時の記事は、こちらから!

万が一、牛毛が付着しているのを見つけられましたら、水で洗い流していただくことをお願いしております。

皆さまのご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします(。-人-。) 💦

【解凍忘れた!】どうしたらいいでしょう?

今晩のメニューは「博多若杉のもつ鍋」って決めてたのに!

前日から冷蔵庫に移しておくのを忘れた🙈なんてことはございませんか??

私もよくやっちゃうんですよね・・・!

画像
そんなお声が、聞こえてきそうです!

お電話などで「前日に冷蔵庫に入れ忘れちゃった💦」とお問い合わせをいただくことがあるのですが、そんなもしもの時、袋は未開封のまま「流水解凍」するのがおススメ✨

※電子レンジでの解凍やお湯での解凍は行わず、必ず「お水」で解凍してくださいね🙌✨✨

また季節によっては、水道のお水が温かくなってしまっていることもございますので、注意しながらやってみてくださいね♪

 

【手順を教えて!】モツの下茹でについて。

20代は「こってり味Lover」だった私も、30歳を超えたあたりから、なんだかちょっぴり胃がもたれやすくなったような気が……(゜_゜)

そんな方には「モツの下茹で」をして、もつ鍋をお楽しみいただくことをおススメいたします♡

画像
下茹でした後のモツも、プリプリです♡

博多若杉のモツは、職人さんの手によって、丁寧に下処理がされているため、そのままでも美味しくいただけます……が!!!

下茹でをすることで余分なアクや脂が落ち、より「アッサリ」とした仕上がりになるんですよ😋✨

下茹では、沸騰したお湯に「約30秒」ほどでOK!
茹ですぎてしまうと、熱に弱いモツの脂がスープに溶け、モツが縮んでしまうので注意が必要です!

 

実はこのお問い合わせの数々を、楽しく解決してくれている動画があります!

よくあるお問い合わせから、3つの内容をお届けいたしましたが、いかがでしたでしょうか?

あなたが「困ったぞ…!」と思ったことがある内容は、ございましたか??😌

実は今紹介した3つのよくあるお問い合わせは、博多若杉の看板キャラクター「ウシ若&トリ杉」が、毎週水曜日に配信中の「Instagramのリール」にて、寸劇として披露してくれております!

 

私さっきーはウシ若の声を!

そしてトリ杉の声は、私の尊敬する先輩、接客大好き娘こと「まい先輩」が担当してくれています~!!👏👏👏

 

※まい先輩とは博多若杉のおもてなし精神の伝道師であり、レビューでお客様と仲良くなり、レビュー上で会話のラリーを交わすという奇跡を起こしたことがある、私が「博多若杉の接客のお手本」としている人です!

画像

毎週水曜日に、おっとりとしたしっかり者の「ウシ若」と、破天荒で元気いっぱいな「トリ杉」が織りなす、コミカルで楽しい動画を配信しておりますので、まだ見たことない!という方は、ぜひチェックしてみてくださいね🙌✨✨

 

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました!

また来週の金曜日にお会いしましょう♡

お問い合わせイラスト

CONTACTお問い合わせ

システム導入や、オンラインショップのことなど
お気軽に、お問い合わせください。