もつにちは!博多若杉の“想い伝道師”さっきーです😊✨
毎年11月7日の「もつ鍋の日」とあわせて、Instagramで開催している、博多若杉の「フォトコンテスト」をご存じでしょうか?
noteを読んでくださっている「わかっ隊」の皆さまは、きっともうおなじみかもしれませんね💓(∩´∀`)∩
少しひんやりとした空気の中、温かいお鍋が恋しくなるこの季節――。
今年もついに!
「博多若杉presents🎁 #もつ鍋フォトコンテスト2025 」の開催が決定しました🎉
今日はその概要と、私たちの想いをお伝えします。
\「博多若杉presents🎁#もつ鍋フォトコンテスト2025」概要説明/
「#もつ鍋フォトコン2025」をつけて、あなたが楽しんだ“もつ鍋の写真”や“家族・仲間との幸せな時間”を、Instagramに投稿していただくフォトコンテストです✨
毎年たくさんの方にご参加いただく、博多若杉の“冬の風物詩”ともいえる恒例イベントです❄️
昨年はなんと約120件もの投稿をいただきました!
一昨年の約50件から倍増したときは、SNSチーム全員で大喜び&感動の嵐😭💓
投稿写真一枚一枚から伝わる“もつ鍋愛”と“笑顔”に、私たちも心が何度も温められました。
思い返すたびに、あの時のぬくもりが胸によみがえります。
🏆 今年は初の【部門賞制】導入!
昨年の投稿を拝見して感じたのは、みなさんの「表現の多様さ」でした。
-
彩りや盛り付けへのこだわり
-
家族の笑顔があふれる瞬間
-
投稿文に綴られた想いやストーリー
どの一枚にも“もつ鍋を通じた幸せ”が詰まっていました。
それぞれの得意分野を活かして、もっと気軽に楽しんでもらえるように、チーム満場一致で、今年から【部門賞制】を採用することに決めました🔥
💐 表彰部門と賞品一覧
① 映えもつ鍋部門
彩りや盛り付け、アレンジなど撮影にこだわりが感じられる、写真が魅力的な作品を選考いたします。
② 笑顔あふれる部門
もつ鍋を囲む温かいひとときに、思わず笑顔になるような雰囲気や、幸せな空気感が伝わる作品を選考いたします。
③ メッセージ部門
込められた想いやエピソードなど、写真だけでなく投稿文から伝わる気持ちも含めて選考いたします。
どの部門に投稿するかの宣言は不要。
あなたらしい一枚で、自由に楽しんでください^^
🎁 賞品ラインナップ
👑 最優秀賞(各部門1名・計3名)
もつ鍋4~5人前(味が選べる)+水炊き4~5人前
🏅 優秀賞(各部門2名・計6名)
もつ鍋4~5人前(味が選べる)
💓 ベストさっきー賞(1名)
もつ鍋2~3人前(味が選べる)+アソートカレー3P
ーーー
「どの賞にも“もつ鍋”は外せない!」(笑)
そんな想いで、全賞品を“味が選べる”スタイルに統一しました。
さらに今年は、SNS担当さっきーの直感審査による特別枠も追加!
どなたにもチャンスがある“エンタメ型フォトコン”です。
ぜひ、私のハートを撃ち抜いてください(/ω\)💘
📢 結果発表はインスタライブで!
今年も結果発表はInstagramライブにて行います🎤
開催予定:2025年12月5日(金)21時頃~
受賞の決め手や裏話などを交えながら、皆さんと“笑顔と感動の夜”を過ごせたらと思っています💕
フォトコンは「つながる」場所
フォトコンは、単に写真を競うものではなく、「もつ鍋を通じて人と人がつながる場所」だと思っています。
これまでの投稿の一つひとつに、あたたかい家族の時間や、笑顔の連鎖がありました。
今年もぜひ、あなたの“もつ鍋時間”を見せてください✨
湯気の向こうの笑顔、テーブル越しのぬくもり、ちょっとしたアレンジや演出も大歓迎です🍲💓
💡 参加のポイント
-
投稿には「#もつ鍋フォトコン2025」をつけてください
-
instagramにて投稿をお願いします
-
@hakatawakasugiもしくは@hakata.wakasugiをメンションしてください
-
どなたでも参加OK(若杉の商品以外でもOK!)
-
投稿数に制限なし!たくさんの投稿、お待ちしています!
▼詳しい参加の方法は下にありますリンクからチェックいただけます!
https://www.wakasugi.info/blog/motsunabephotocontest2025/
✨ 最後に
博多若杉のフォトコンテストは、“お客様と一緒に創る冬の一大イベント”です。
フォロワーさんの投稿に癒され、笑い、励まされながら、私たちは毎年思います。
「やっぱり、お鍋って、人を笑顔にするなぁ」
あなたの一枚が、誰かの笑顔のきっかけになるかもしれません。
どうぞ気軽に、楽しくご参加ください(∩´∀`)∩
最後まで読んでくださって、ありがとうございました!
また次のブログでお会いしましょう\(^o^)/