BLOGブログ

vol.40~【年末のご挨拶】2023年の振り返りと、2024年に向けて~

もつにちは!!【自称:もつ鍋・水炊き博多若杉の想い伝道師】SNS担当のさっきーです。

「おなかがね、空きすぎると『ゴーゴ―』という音がしだすんだよ」
by ミク

誰か!!そんなミクさんに、早くもつ鍋を届けてあげてください・・・!

 

2023年を振り返って。

画像
記念すべきVol.1のタイトルです。

「博多若杉で働くからこそ、感じられることを発信する。」ということをテーマに、2023年3月10日から毎週のようにお届けしてきたnoteですが、いよいよ本日の投稿で年内の配信は終了となります!

毎週のようにnoteを楽しみにお待ちいただき、ご愛読いただいていた皆さま、本当にありがとうございました!!

改めて読み返すと、本当にいろんなことを経験し、いろんなことを感じた1年間だったな~としみじみ感じます。

  • 会社のイベントについての記事

  • 福岡ならではのお祭りの記事

  • 日頃のSNS活動に関する記事など……

 

noteを書いて、その時の気持ちをリアルに残してこれて、本当に良かったです。

たくさんある記事の中、みなさんの中で印象に残っている記事はございますでしょうか?

今回は2023年にお届けした記事の中から、私の中で印象に残っているものを、一部引用してご紹介いたします。

 

🍲さっき―厳選の記事ひとつめ

私にとっての若杉は「今夜は若杉のもつ鍋だ~!」と思うだけで幸せになり、冷蔵庫に控えているだけで笑顔になれる存在です。

私がそう感じているように、みなさんにとっての博多若杉も、そんな存在でいてくれたらいいなと思っています。

vol2~銭湯に浸かって、もつ鍋の価値を再確認した話~

もともとは「モツが苦手だった」私が、もつ鍋を好きになれただけでなく、温泉につかっている時と同じくらい幸福な気持ちを感じる存在になったのは、紛れもなく博多若杉のおかげです。

この記事を読むたびに、銭湯につかりながらもつ鍋の良さを実感した時のことを鮮明に思い出すことができる、思い入れの深い記事です😌

 

🍲さっき―厳選の記事ふたつめ

機械が発達し、作業効率が大幅に改善された場所も、たくさんあると思います。

しかし、こだわりの手切りだったり、人の手や目で商品と向き合ったりと、博多若杉の商品は人の手を介さずにはできない、温もりあるものばかりです。

「大切な人と一緒に食べたい!」「自信を持って大切な人に贈りたい!」と思える。

博多若杉の商品が、あなたにとってのそんな存在であれたら嬉しいです♪

 

「牛もつ製造の裏側」では、博多若杉の商品を手に取って下さったお客様の笑顔のためにと、職人さんたちのこだわりがたくさん詰まっていることを知ることができました。

製造に懸ける想いも、どうやって商品が作られているかも、実際に知っているからこそ、私は「大切な人にこそ、博多若杉の商品を贈りたい」と思っています(*^▽^*)

 

その他にも社内イベントでの「夏祭り」の記事も、個人的にとても思い出深い作品で、まだまだたくさんの記事を紹介したいのですが……!

長くなってしまうので、今回はふたつの記事を厳選して紹介しました。

博多若杉のことや、博多若杉を通じて私が感じたことを知りたい!と思った方は、気になるタイトル一覧からぜひ記事に入ってみてくださいね★

 

2024年に向けて

2024年度は、まだまだ皆さまに公表できていないけれど、取り組んでいく予定のものがたくさんスタンバイしております!🔥

  • 皆さまが若杉の感想を心置きなく発信できる場所をつくるため

  • SNSを使ってみんなでわいわい楽しく関わるため

SNSでの発信はさらに活発に行い、楽しい企画をどんどん走らせて、様々なことに挑戦して参ります!!

 

さらにさらに!

2024年は「博多若杉のさっきー」として、みなさんに私のことをもっと広く知っていただく機会も増やしたいと考えています!

精力的に活動を行っていきますので、皆さん要チェックでお願いいたしますね(`・ω・´)ゞ

 

最後にはなりますが、今年1年、本当にお世話になりました!

来年も博多若杉を、そして【自称:もつ鍋・水炊き博多若杉の想い伝道師】SNS担当のさっきーを、よろしくお願いいたしま~す!

 

最後までご覧いただき、誠にありがとうございました!

次回は来年の1/12(金)の配信を予定しております😃

みなさま、元気にお会いしましょう~!よいお年を~!!🎍

お問い合わせイラスト

CONTACTお問い合わせ

システム導入や、オンラインショップのことなど
お気軽に、お問い合わせください。